【相談】 定年延長の条件について、社員から質問されました。改めて就業規則を見ると、10年以上変更しておらず、実態にそぐわない面も多くなっていることに気付きました。早急に修正したいと思いますが、どのように進めればよいでしょうか。(60代、薬局経営者) 【回答】 法令基準を下回る部分は無効……
ニホンオオカミ 起源に迫る有力な成果 山梨大などがDNA分析 (NHK)
100年以上前に絶滅したとされるニホンオオカミは、大陸から日本列島に渡った大型のオオカミと、これまで知られていなかったオオカミが交雑して誕生したことがDNAの分析からわかったと山梨大学などの研究グループが発表し、謎の多いニホンオオカミの起源に迫る有力な成果として注目されます。 続きを読……
エチレン設備 アジアで低稼働、原料高と需要停滞で ()
中国や東南アジアの化学大手が、軒並みエチレン設備の低稼働を強いられている。ロシアによるウクライナ侵攻後の原油・ナフサ高に、上海ロックダウンの長期化にともなう中国の化学品市場停滞が重なり、東南アジアの需要も振るわない。域内のエチレン価格は4月上旬を直近ピークに下落基調にあり、ナフサ……
日本ユピカ、複合材料で建築土木用途への展開強化 ()
日本ユピカは、繊維強化プラスチック(FRP)複合材で建築・土木用途への展開を強化する。新たに塩化ビニル樹脂管補修用のガラス繊維強化紫外線硬化性樹脂シートを開発。プライマー不要の簡易な作業で施工できるため、応急処置的に速やかに補修できる一方、塩ビ同士の融着接合よりも高い強度を発現する……
伊勢化学、ヨウ素生産効率化に力、技術改良など ()
伊勢化学工業はヨウ素事業の効率化を推進する。近年進めてきた新たな坑井開発が一段落し、今年から増強分が本格稼働する。だがフル稼働による供給能力は段階的に増えていくため、伸び続けるヨウ素需要に対応できる追加的な生産能力が必要。今期からの新中期経営計画では、生産プロセスを改良する技術開……
ソラリス、こんにゃくなど粘性物搬送へ人工筋肉 ()
ロボット開発のベンチャー企業であるソラリス(東京都文京区、梅田清CEO)がこれまで対応が難しかった土砂や蜂蜜などの高粘性物、崩れやすい食材なども搬送できる搬送技術の開発を進めている。ベースになるのは縦方向だけに伸縮する独自の人工筋肉で、食品搬送に使うシリコーンゴムは住友ベークライト……
東洋発酵、機能性食品素材、健康寿命延伸向け開拓 ()
健康食品や化粧品向けの機能性原料を開発する東洋発酵(愛知県大府市)は、水酸化イソフラボンを有効成分とする抗糖化素材やバラ花びらポリフェノールといった主力製品で、健康寿命の延伸に向けた用途を訴求する。抗糖化素材は認知機能の低下を自覚する中高年を対象に、経口摂取による改善作用を確認。……
CBC、監視カメラ用レンズで高精度検査向け開拓 ()
CBCは産業用・監視カメラ用レンズの市場開拓を強化する。ベンチャー企業のRUTILEA(ルティリア、京都市、矢野貴文社長)と連携、同社のマシンビジョン用開発ソフトウエア「ImagePro」(イメージプロ)とCBC製レンズを組み合わせることで、食品・飲料をはじめとする新たな分野への普及を推し進めていく方……
「何かあったらすぐに受診して」の落とし穴 (日経BP)
「何かあったらすぐに受診してください」──。患者さんを帰宅させる際、この一言を入れることでトラブルを回避できる、と理解されている方も多いのではないでしょうか。確かにこうした一言を入れることは大切なのですが、このフレーズは万能ではありません。 医師法23条は「医師は、診療をしたときは……