6/6 5:30~6:00 [BS-TBS(Ch.161)]
医者にも多い…頭の回転が速い人ほど「人の話を聞かない」ワケ – 「仕事の悩みは人間関係が8割」職場の心理学
人の話に耳を貸せない人は、自分中心に物事を捉えている人が大半です。このような人たちは、こだわりが強く、自分と違う考えに興味を持ちません。どのように対処したらいいのでしょうか。産業医の井上智介氏が著書『職場のめんどくさい人から自分を守る心理学』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。…
パイの奪い合いか…日本で「M&A」が急増している理由とは – 事業計画書の作り方100の法則
近年、日本国内でM&Aの件数が急増しています。少子高齢化、経済成長率の鈍化など経済環境の激変、後継者不足や経営者の高齢化など次世代への事業承継が原因だと考えられています。コンサルタントの井口嘉則氏が著書『事業計画書の作り方100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。…
大前研一が語る「日本人はどれだけ働いても給料は上がらない」理由 – 30年続いた「安い日本」から脱却する処方箋
日本では、どれだけ真面目に働いても給料が上がりません。その理由は単純で、企業の労働生産性が低いからです。ただし、製造業だけで比較すると、日本の生産性は低くありません。では、どこが足を引っ張っているのでしょうか。大前研一氏が著書『日本の論点 2022~23安い』(プレジデント社)で解説します。…
おはよう!情報館
6/6 5:00~5:30 [BS-TBS(Ch.161)]
【週刊・稲盛和夫語録】6月6日の金言「いい仕事をする条件」 – 稀代の名経営者から「人生を豊かにするヒント」を学ぶ…週刊「稲盛語録」
疫病の蔓延や世界情勢の悪化……不安定な世の中において、私たちはどのように生きていくべきしょうか。京セラ株式会社をはじめ、KDDI、JALと3つの世界的企業を率いた稀代の名経営者・稲盛和夫氏は、数々の著作や講演で多くの人に勇気を与え、背中を押してきました。今回は、そんな稲盛氏がすべてのビジネスマンにおくった「366の箴言」より、6月6日〜6月12日の言葉を紹介します。…
内陸なのに、どうして?長野県内に「海」のつく地名が残るワケ – 眺めるだけで教養が高まる!日本の地形見るだけノート
工事技術が発達する以前、先人たちはいまよりも地形の影響を強く受けて生活していました。そのため地形は、その地で暮らし、歴史を作った人々と密接にかかわっていたといえます。いまも残る伝承や地名と地形との関係を紐解きながら、歴史的な背景を探ってみましょう。元国土交通省河川局長で日本水フォーラム代表理事の竹村公太郎氏が解説します。…
樹木約900本伐採計画への抗議デモ 神宮外苑の再開発 (フジテレビ)
神宮外苑(がいえん)の再開発で、樹木およそ900本を伐採する計画に反対する抗議デモが行われた。 再開発では、スポーツ施設や高層商業ビルが建設され、樹木およそ900本の伐採が予定されている。 この伐採に反対する団体のメンバーらが5日、計画を白紙に戻すことを求め、抗議デモを行った。 フジテレビジ……
サル痘、27カ国780人に 感染引き続き拡大とWHO (産経新聞)
テドロスWHO事務局長(ロイター)世界保健機関(WHO)は5日、動物由来のウイルス感染症「サル痘」の感染者が、従来継続的に発生してきたアフリカ諸国以外の27カ国で、780人が確認されたと明らかにした。死者はいない。5月13日から今月2日までの総計で、感染拡大が続いている。これとは別に、アフリカで……
プーチン氏“新たな標的”攻撃と警告 米が長距離ミサイル提供なら (フジテレビ)
ロシアのプーチン大統領は、アメリカがウクライナに長距離ミサイルを提供すれば、これまで攻撃していない標的を攻撃すると警告した。 ロシア・プーチン大統領「もし(長距離ミサイルが)供給されるなら、われわれは適切な結論に至り、十分に所持している破壊手段でまだ攻撃していない目標を攻撃する」 ア……