【音声解説 #114】富士フイルムHDが推進する素材産業脱炭素の「解」 (ニュースイッチ)

ニュースイッチは音声メディア「ニュースイッチラジオ」を配信しています。記者やデスクが取材・執筆した記事を5-10分で解説します。第114回目は、「富士フイルムHDが推進する素材産業脱炭素の『解』」について松木喬記者(編集局第二産業部)が解説します。ぜひお聞き下さい。 ニュースイッチのYoutube……

パナソニック「Make New」Webムービー、逆さまの一発撮りで浮遊感を演出 (AdverTimes)

4月28日に、「人・社会・地球を健やかにする」というミッションの達成に向けたアクションワードとして「Make New」を掲げたパナソニック。それに続いて6月5日にコンセプトを体現したWebムービーとCMを公開した。 「Make New」コンセプト篇ムービー(105秒)。 ムービーは「人がこの世に生きていく限り……

【hanashikaの時間。】師匠の前掛け 笑福亭晃瓶 (産経新聞)

笑福亭晃瓶さん先日、師匠の笑福亭鶴瓶の芸能生活50周年と古希のお祝いで、焼肉屋さんを貸し切り状態で一門全員が集まり、お祝いをしました。というより、皆の生存確認をしてきました。もちろんコロナ対策はきっちりと。集合は夜6時。残念なことに僕はその時間には行けず、着いたのが7時半頃でした。お……

【学びを「支える」授業づくり(2)】教師は必要です (教育新聞)

若松俊介 京都教育大学附属桃山小学校教諭この連載の一覧学びを「支える」授業づくり 2020年に『教師のいらない授業のつくり方』(明治図書)という本を出版しました。すごく刺激的なタイトルなので、「教師がいらないなんて言い過ぎだ」「教師は必要だろう」「そんなことはあり得ない」と思われた方も……

必死に踊るおじさんに“キュン”? TikTokで話題の「おじキュン!」を直撃…活動する理由とは (AbemaTIMES)

おじさんたちが必死に踊っている動画 ? スラックスにワイシャツ・ネクタイ姿でそれぞれの色の腹巻をしている4人のおじさん。 そんなおじさんたちがぎこちなく踊っている動画の再生数は、なんと1300万回超え。 【映像】おじさんたちが必死に踊っている動画 必死に踊る姿で若者の心をとらえたこのおじさ……

かつては1日530便…今はひっそり「旧バスターミナル」が“レトロ横丁”に変身 キッチンカーで再びにぎ… (フジテレビ)

かつて大勢のバスの乗降客でにぎわった、長野市の「旧長野バスターミナル」。活気を取り戻そうと5月20日、キッチンカーを集めたイベントが開かれた。 かつての“発着場”でイベント開催 長野市の長野放送本社の向かいにある「長野ターミナル会館」で、5月20日、イベント「ターミナル横丁」が開かれた。……

「警察官は残業当然」を変えた副署長の意識改革 (産経新聞)

受賞あいさつで喜びを語る川原卓也警視=3月2日、東京都内(GOOD ACTIONアワード事務局提供)部署によっては不規則な勤務時間や残業も多い警察署。古い体質も残る職場の働き方を変えようと、徳島県警小松島署の副署長が、遊び心あふれる署内広報紙「週刊副署長」の発行に取り組んだ。定時退庁の日数な……

USJで家族を救ってくれた「横のお父さん」見つかる!→ しかしニセモノまで出現「なにがしたいんや」 (デイリースポーツ)

映像作家として活躍する藤井亮さん一家に起きた出来事がSNS上で大きな話題になっています。 5月のとある日曜日、長男さんのリクエストで出かけた「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ)」でのこと。藤井さんと長男さんはパーク内のフードの列へ、奥さんと下のお子さんはオムツ交換のためベビーベ……

「モデルナアーム」女性は男性の4倍発生…年代別では30~60代が比較的高く (読売新聞)

米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンの接種後に腕が腫れるなどする「モデルナアーム」という副反応について、症状が表れた女性は20%超で、男性の約4倍に上るとする調査結果を自衛隊中央病院などの研究チームがまとめた。論文が医学専門誌に掲載された。 米モデルナ製ワクチン 「モデルナアーム……