[2022/6/4 千葉版] 成田国際空港(NAA)は、東関道トンネル詳細設計技術協力業務の公募型プロポーザルを公告した。業務の参考額は2000万円程度(税込)。成田国際空港のさらなる機能強化に伴い、B滑走路を延伸するため、既存の東関東自動車道上にボックスカルバート形状のトンネルを築造し、地下道化する計……
【タイ 脱炭素化への道】(1)JTTRI・坂井啓一研究員、港湾効率改善へ 情報技術活用を ()
脱炭素化が世界的な潮流となる中、東南アジアの製造拠点として主要な役割を果たすタイでも、EV(電気自動車)シフトなどへの投資などを積極的に進めている。本企画では物流面から、タイの脱炭素化に向けた動きを追う。(バンコク・高木正雄) 運輸総合研究所(JTTRI)は2021年、日本国外で2番目の事務……
日舶工・GSC、第4回は水素テーマ。新燃料ワークショップ ()
日本舶用工業会と次世代環境船舶開発センター(GSC)は2日、第4回「GHG(温室効果ガス)ゼロエミッション新燃料ワークショップ」を開催した。95の企業・団体から計325人が参加した。今回は、水素燃料をテーマに実施。川崎重工業関係者の「液化水素サプライチェーンの大規模実証について」、川重・ヤン……
コンテナ港、LA・LBなど混雑改善。上海やや足踏みか ()
世界の主要コンテナ港湾の混雑緩和が進んでいる。英クラークソンがまとめた港湾混雑インデックスによると、米国西岸ロサンゼルス(LA)・ロングビーチ(LB)港の1日当たりのコンテナ船寄港隻数は5月29日時点で26隻(1週間平均)となり、ピークだった2021年11月中旬の90隻前後から大幅に減少。混雑緩和……
日本発アジア域内、7月から運賃修復 ()
海上コンテナ運賃の高騰が続く中、日本発アジア域内航路でも運賃修復が相次いでいる。香港OOCLと台湾ワンハイラインズは7月1日から運賃修復を実施すると発表。いずれも日本発東南アジア航路を対象とする。OOCLはドライ貨物を対象に7月1日船積み分から20フィートコンテナ1本当たり75ドル、40フィートで……
上海港、輸入コンテナ平均滞留時間、5月末で9.5日に ()
米国スタートアップ企業プロジェクト44によると、5月31日時点の中国・上海港での輸入コンテナの平均滞留時間は9・5日となっている。ロックダウン(都市封鎖)当初は平均4・6日だったのに対し、当局の輸送制限で搬出が難しくなったことから、4月下旬には平均時間は15日まで悪化。当面市外との輸送には厳……
日本郵船・近海郵船など、まるで「天気図」 生物多様性を見える化。世界初、データベース公開 ()
日本郵船と近海郵船は2日、東北大学大学院生命科学研究科の近藤倫生教授、宮城県南三陸町、アースウォッチ・ジャパンと共に、環境DNAを用いた魚類調査によるビッグデータ「ANEMONE DB(アネモネデータベース)」をオープンデータとして運用開始すると発表した。環境DNA調査に関するビッグデータの構築……
【総会】大阪海運組合、第64回開催で5議案を承認 ()
大阪海運組合(荒川和音理事長、写真)は5月27日、大阪市内で第64回通常総会を開いた。総会には会員56社から33人が出席。2021年度の事業報告や収支決算、22年度の事業計画と予算など、5議案の承認を得た。事業報告では、コロナ禍の影響でセミナーや勉強会といった取り組みで制約を受けたことや、大阪港……
米EIA、日本向け原油・石油関連製品、2月輸出35%増 ()
米エネルギー情報局(EIA)によると、2月の原油・石油関連製品の総輸出量のうち日本向けは1449万バレルと前年同月比35%増加した。原油は2021年8月以降ゼロが続く。LNG(液化天然ガス)は55%増の1293万バレルだった。石油製品の代替品の性格の強い石油コークスは20%増の121万バレルと伸びた。米中間につ……
春秋(6月4日) (日本経済新聞)
「若き兵士よ/軍服を身につけたばかりの/少女のキスに酔った経験さえまだないというのに/一瞬にして/血による快感に酔いしれてしまった」。2010年にノーベル平和賞を受けた中国の民主活動家、劉暁波さんの詩の一節だ。獄中で病み、5年前に亡くなった。▼天安門広場に集まった学生たちを鎮圧した軍隊の……