後藤高志・西武HD社長 TOB抗戦の末に「ノーサイド」を告げた理由 (日経BP)

西武ホールディングス(HD)に2013年、再び危機が訪れる。それまで二人三脚で経営再建を進めていた大株主の米ファンド、サーベラスが、敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛けてきたのだ。後藤高志・西武HD社長はグループの結束を呼びかけ、会社を見事に守り抜いた。大勢が決した後、後藤社長の口から……

EVシフト 世界の政府、自動車メーカーの戦略は正しいのか (日経BP)

二酸化炭素(CO2)削減の機運が高まる中、各国政府は2030~35年にエンジン車廃止を表明して電気自動車(EV)に傾注している。だが、本来目指すべき姿はEVシフトではなく、グリーン燃料/電力への転換も含めたカーボンニュートラル(温暖化ガスの排出量実質ゼロ)を実現することにある──。Touson自動……

直6開発「ただでは起きない」 (日経BP)

全2467文字 PR 直列6気筒(直6)エンジンにプラグインハイブリッド車(PHEV)、そして組み合わせる8速AT(自動変速機)も新開発―。量産が始まった「ラージ商品群」に向けて、マツダがパワートレーンを刷新した。開発を担当した同社執行役員の中井英二氏に、パワートレーン戦略を聞いた。 マツダ執行役……

この領域でも一日の長? AWSのコンテナとサーバーレスの実力 (日経BP)

適材適所でクラウドを使い分ける企業が増えている。ここで課題になるのがクラウドごとの違いだ。AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureはサービスのラインアップが似ているが、用語やサービスの構造、利用できる機能などに差異がある。第7回から第9回は、……

今の健康診断では女性の健康は守れない? 求められる検査項目とは (日経BP)

女性活躍推進法が今年4月に施行され、ダイバーシティへの取り組みも広がる中、女性特有の健康課題への対応が注目されている。女性が活躍し続けられる環境をつくり、健康経営を実現するためにはどのようなサポートが必要なのか。三菱地所の「まるのうち保健室」とファムメディコが行った疫学調査から、……

試作車減らし開発費25%削減 (日経BP)

全2580文字 PR マツダの命運を左右する新プラットフォーム(PF)「ラージ」(以下、ラージPF)。その量産開始から一息つく暇もなく、現在は電気自動車(EV)専用PFの開発を急ぐ。開発費や人員などに制約がある中でどう対応しているのか。PF開発を担当する同社執行役員の松本浩幸氏に話を聞いた。 マツ……

自動車7社の21年度決算、原材料価格の高騰対策に全力 (日経BP)

全2291文字 PR 日系自動車メーカー7社の2021年度通期(21年4月~22年3月)の連結決算が出そろった。部品不足による生産制約によって、ホンダや日産自動車など4社が前年度に比べて世界販売台数を減らした。ただ、事業構造改革などによって、7社の業績は回復基調にある。22年度通期(22年4月~23年3月)……

家計の医療費・介護費負担を軽減できる「高額介護サービス費」「高額介護合算療養費」のしくみ – 【社会保障活用ガイド】すぐにもらえるお金と使えるサービス

医療費や介護費がかさみ、家計を圧迫してしまうことがあるかもしれません。介護保険には、自己負担額が一定額を超えると超過分が払い戻されるしくみがあるほか、同じ医療保険の世帯の場合、1年間に使った医療保険と介護保険の自己負担分を合算し、上限を超えた分は戻ってくる制度が用意されているので活用しましょう。事例を交えながら、具体的な金額を見ていきます。…

「99%以上が潰れない事業」だったが…「今後開業する医師」に起こる激変 – 開業する医者の9割が知らないクリニック経営で本当に大切なこと

今や開業は、医師ならば「いつでも、どこでも、誰でも」できる選択肢ではなくなりつつあります。ひと昔前なら上司と喧嘩して即退職し、その3ヵ月後には突貫工事で開業にこぎつけたような話は結構ありましたが…。老木浩之氏の著書『開業する医者の9割が知らないクリニック経営で本当に大切なこと』(日本医療企画)より、開業医を取り巻く現状と今後起こり得る問題について解説します。…