「バンドリ!」の新作アニメ「BanG Dream! Morfonication」、7月に2夜連続放送

これは昨日6月2日に実施された生配信番組「バンドリ!TV LIVE 2022」内で発表されたもの。アニメ「BanG Dream! Morfonication」の第1話・第2話が、7月28日、29日のそれぞれ23時より、TOKYO MXとYouTubeの公式チャンネル・バンドリちゃんねる☆で放送・配信されることが決定した。BS日テレでは、両日ともに24時に放送開始…

横浜・みなとみらい誕生の秘密を解き明かす。古地図から見る街の移り変わり – カルチャー|まっぷるトラベルガイド

横浜・みなとみらい誕生の秘密を解き明かす。古地図から見る街の移り変わり 「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」 実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は横浜市中区、西区の変化について語っていただきました。 全国有数の港町で、…

代表戦そっちのけで蕎麦を語るFC東京スレまとめ :

714 U-名無しさん 2022/06/02(木) 10:33:11 ID:xH6v7W9K0 美味しいお蕎麦が食べたい 715 U-名無しさん 2022/06/02(木) 10:55:55 ID:RQy9VAJA0 技術の足りない十割そばより美味い二八の方がよほどありがたいよね 716 U-名無しさん 2022/06/02(木) 11:00:29 ID:fSX2TXXLr ゆで太郎、夏のクーポン券配り始めてるよ

21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず(毎日新聞) – Yahoo!ニュース

厚生労働省が3日に発表した2021年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数に相当する合計特殊出生率は1・30だった。前年から0・03ポイント下回り、6年連続の低下となった。下落幅は縮まらず、新型コロナウイルスの感染長期化が影響した可能性がある。出生数は81万1604人で前年より2万9231人減少し、過…

「ゆっくり茶番劇」商標問題を、ドワンゴ視点の時系列で振り返ってみる(ニコニコ代表:栗田氏の寄稿)

2022年5月に世間を騒がせた「ゆっくり茶番劇」商標問題。 この一連の騒ぎは、『東方Project』の二次創作コンテンツとして知られる“ゆっくり茶番劇”の商標権を、権利者であるZUN氏などとは関係がない第三者が取得したことに端を発する。 ネットのみんなで作り上げてきた“ゆっくり動画文化”が壊されてしまうかもしれない──…

Mozillaがオフラインでも使える翻訳ツール「Firefox Translations」を公開

ウェブブラウザ「Firefox」を開発するMozillaが、ローカルで動作するFirefox用機械翻訳アドオン「Firefox Translations」を公開しました。Google翻訳やDeepL翻訳などの翻訳サービスとは異なり、翻訳はクライアントサイドで実行され、データが完全にプライベート化されるのが特徴です。 Firefox Translations – Firefox (…

猫を獣医さんに連れて行ったらBL同人誌みたいなこと言われてしまった「わろたwww」「BLってそんなこと書いてあんのか…」

鈴木マ球 @dengekibrief 猫ちゃんを獣医さんに連れて行ったのですが、「こんなにピンクで大きな乳首で本当にオスなの?」って言われて、どうしてそんなBL同人誌みたいなこと言うの?と思いました。 2022-06-02 00:46:41 鈴木マ球 @dengekibrief すずきまきゅうと読みます。漫画を描いています。 普段は中華料理屋の店員で…

【ウクライナ侵攻】お代は結構です。7億円の軍用ドローンを無償提供。トルコ企業がリトアニア人の熱意に応えた

【ウクライナ侵攻】お代は結構です。7億円の軍用ドローンを無償提供。トルコ企業がリトアニア人の熱意に応えた リトアニアのメディアがウクライナに軍用ドローン「バイラクタルTB2」をプレゼントする資金を3日半で集めるも、製造元は「資金は人道支援に使って」と無償提供を決めました。

著作物の二次利用ルール、どう変わる?

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 2022年6月3日の日本経済新聞朝刊1面に「著作物、二次利用しやすく」という記事がありました。政府は個人がインターネットで発信する映像や、古い映画・音楽など権利者…

米粉、「もちもち」食感でスイーツ・パンに新風

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 小麦粉の代わりに米粉を使ったケーキ店やパン店が増えている。米粉は小麦アレルギーの人を中心にもともと需要があった。ただふんわりもっちりした独特の食感をスイーツ…