東北新幹線 13日一日で大型連休中の9万席余が予約 (NHK)

全線での運転が再開された東北新幹線について、JR東日本によりますと、13日一日で大型連休の期間中の9万席余りが予約されたということです。 JR東日本は、14日から来月10日までの期間の東北、山形、秋田の新幹線の指定券の販売を13日から始めました。 JRによりますと、今月28日から来月(5月)8日まで……

〈社説〉円安の進行 アベノミクスの重いつけ (信濃毎日新聞)

外国為替市場で、円相場が20年ぶりの円安水準に入った。 政府や日銀に是正する手段は乏しく、さらに進行するとの見方が広がっている。 円安はこれまで、経済にプラスに働くとされてきた。輸出企業が得たドルなどを円に替える際、収益が押し上げられるからだ。 状況は変わった。企業が海外から調達する……

投票所に物品搬入 市長選 (十勝毎日新聞)

帯広市長選と市議補欠選挙(欠員1)の投票日(17日)を前に、帯広市選挙管理委員会は15日、投票箱など選挙に必要な物品を市内51カ所の投票所に搬入した。 同日午前7時すぎから、職員と委託業者の計13人で作業を開始。市役所1階市民ホールに並べられた記載台や交付機、長机などをトラック3台に分けて積……

〈社説〉中国ゼロコロナ 強権の弊害があらわに (信濃毎日新聞)

中国・上海市で、新型コロナウイルスの感染を封じ込めるロックダウン(都市封鎖)が続いている。 人口2490万人を抱える中国最大の経済都市だ。進出する海外企業も多く、日系だけで1万社に上る。 上海では、3月に入って感染力が強いオミクロン株が流行した。市当局が局所的な封鎖に乗り出したが抑えきれ……

春の味覚が到来 安来特産「島田タケノコ」出荷が本格化 (朝日新聞)

本格的な出荷が始まった島田タケノコ。繊維が細かく柔らかいのが特長という=2022年4月9日、島根県安来市島田町、野田佑介撮影 [PR] 島根県安来市島田町で、特産の「島田タケノコ」の出荷が本格的に始まった。同町の集荷場では、農家が選別や箱詰めなどの作業に追われている。 島田タケノコは粘土質の赤……

3メートルを超えるひまわりを育てよう 美浜、日高、由良の3町 (朝日新聞)

PROJECT24が昨年、煙樹ケ浜(美浜町)に植えたヒマワリ。7月中旬に満開になった=PROJECT24提供 [PR] 3メートルを超えるヒマワリを育てよう――。和歌山県美浜町、日高町、由良町観光連携プロジェクトチーム「PROJECT24」が、イベントの参加者を募集している。「ひまわり大会」と称し、種を配布して、大……

JR西のローカル線収支公開 知事「まず政府が見解を」 (朝日新聞)

[PR] 【島根】JR西日本が利用者の少ない「赤字路線」の収支を公開し、存廃を含めて今後のあり方の議論を深めたいとの方針を示したことについて、丸山達也知事は14日の定例会見で「都道府県や市町村レベルの問題ではなく、まず政府がどう受け止めるか見解を示すべきだ」と述べた。 県内を走る路線では、……

不便だけど、未知の体験を 坂出3島、案内人は高校生 ツアーも考案 (朝日新聞)

ガイドのプランを話し合う生徒たち=2022年4月8日、坂出市青葉町、福家司撮影 [PR] 香川県立坂出商業高校の生徒たちが考案した、坂出市の瀬戸大橋の真下にある三つの島をめぐる日帰りツアー「坂出三島物語」が大型連休中に実施される。ガイドも務める生徒たちは「車で行けない島々の魅力を再発見しても……

寂聴さん、あのとき何思った 故郷徳島で追悼展、手書き原稿や愛用品 (朝日新聞)

寂聴さんの出家の様子を伝える展示を見る来館者=徳島県立文学書道館 [PR] 昨年11月に亡くなった僧侶で作家の瀬戸内寂聴さんを追悼する特別展「追悼 瀬戸内寂聴」が、徳島県立文学書道館(徳島市中前川町2丁目)で開かれている。徳島市出身の寂聴さんは生前、同館長や名誉館長も務めた。5月22日まで。 ……