ミャンマー国軍、武装勢力に和平交渉呼び掛け

ミャンマー国軍のミンアウンフライン総司令官。首都ネピドーで行われた第77回国軍記念日の軍事パレードにて(2022年3月27日撮影)。(c)AFP PHOTO /MYANMAR MILITARY INFORMATION TEAM 【4月24日 AFP】ミャンマー国軍は22日、国内の少数民族武装勢力に対し、直接対話による和平交渉を呼び掛けた。同国では昨年2月の軍事ク…

るい(14世) on Twitter: “知床の遊覧船 ・昨年だけで2回事故 ・事故の修理をしておらず船の先端に亀裂がある ・船長が過去に事故で書類送検されている ・他社が運行しない期間ですら運航 ・事故当日は同業者に全力で止められるも出航 ・波浪注意報が出ているのに全コース強行 これだけでもう現場猫の総合商社なんよな”

知床の遊覧船 ・昨年だけで2回事故 ・事故の修理をしておらず船の先端に亀裂がある ・船長が過去に事故で書類送検されている ・他社が運行しない期間ですら運航 ・事故当日は同業者に全力で止められるも出航 ・波浪注意報が出ているのに全コース強行 これだけでもう現場猫の総合商社なんよな

「私の弾丸は言葉」 ロシア語話者への無料ウクライナ語講座

ウクライナ語の無料オンライン授業を推進するイリーナ・ファリオン氏。ウクライナ西部リビウで(2022年4月5日撮影)。(c)Yuriy Dyachyshyn / AFP 【4月24日 AFP】ウクライナ人の学者で詩人のナザール・ダンチシン(Nazar Danchyshyn)さん(30)は、オンラインでウクライナ語を教えている。 ウクライナでは相当数の少数…

米国務・国防両長官、キーウ訪問へ

ウクライナ・オデーサでロシア軍によるとみられるミサイル攻撃があり、被害を受けた住宅から住民を救出する救助隊員。ウクライナ非常事態庁提供(2022年4月23日撮影、公開)。(c)AFP PHOTO / State Emergency Service of Ukraine 【4月24日 AFP】米国のアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)国務長官とロイド・オー…

東京都 新型コロナ 新たに4936人感染確認 前週比約280人減 | NHK

東京都は24日、都内で新たに4936人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日よりおよそ280人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは13日連続です。 またこれまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、24日時点で14人で、23日と同…

【独自】西九州新幹線、博多―長崎間は6千円超 指定席料金巡り最終調整

JR九州が、9月23日の西九州新幹線(武雄温泉-長崎)開業後の料金設定について、博多-長崎間の指定席利用で6千円をやや超える水準とする方針を固めたことが分かった。現行の在来線特急の指定席料金(通常期5590円)と比べ、1割程度上乗せする。自由席は5千円台半ばで最終調整している。新幹線区間の武雄温泉-長崎は3千…

知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース

海上保安庁の関係者によると、北海道の知床半島の沖合で26人が乗った観光船が浸水した事故で、これまでに発見された乗客とみられる10人全員の死亡が確認された。(ANNニュース) 【映像】自衛隊による捜索活動の様子

「今日は出航やめた方がいい」船長に忠告したが… 知床の観光船不明:朝日新聞デジタル

北海道・知床半島沖で観光船「KAZUI」(カズワン)が消息を絶った事故。海が荒れる恐れが高まるなか、船を出航させた判断に、地元の観光船業者は驚きを隠さない。 「今日は海に出るのをやめておいたほうがいい」 斜里町で観光船業を営む男性は23日朝、同町のウトロ漁港でカズワンの船長と会った際、そう忠告したという。…

ヒロミ、ハンターカブで「高速道路」を走る え? アレ125ccじゃないの? 「ふふふ、違うんだな」

タレントのヒロミさんが、自身のYouTubeチャンネル「Hiromi factory チャンネル」を更新。愛車のハンターカブで「高速道路」を快走した様子を披露しました。あれ? ハンターカブってたしか125ccの原付二種。高速道路走れましたっけー!?!? ハンターカブで「高速に乗りたい」と言い出したヒロミさん(Hiromi factory チャ…

「LGBTQ差別の企業の出展はおかしい」ゲイ当事者が『アクサ』と実行委に抗議【東京レインボープライド2022】

TRPにブースを構える『アクサ損害保険』で同性パートナーを配偶者として認められなかった男性が、ブース前で抗議活動をしました。専門家は「TRPは企業がLGBTQフレンドリーを目指す成長過程として出展するという側面もある」と指摘します。