Kubernetesをだいたい理解するまで

インフラ初心者がいきなり実務でKubernetesを使うことになったので、その学習記録✎ 流れとしては、 概念的なところを抑える 実際に手元で動かしてみる です! また、すでにKubernetesについて書かれたわかりやすい記事がたくさんあるので、本記事はそれらをもとに自分の理解をまとめたものになります。 概念的なこと ま…

Re: Web3の「魂」は何なのか? – blog.8-p.info

yomoyomo さんの Web3の「魂」は何なのか? を読んだ。私は、Web3 には批判的で、Web3 は Web 2.0 より有意に「悪い」と思っているので ただ、ワタシ自身はWeb3というコンセプトを実は楽観的に見ています。なぜかというと、結局、言葉は成功についてくると考えるからです。 つまり、Web3というコンセプトに厳密に従った…

嫌いなブクマカ(id)を #はてなブログ で出入り禁止にする機能とその改善要望 – AQM

はてなブックマーク・コメント一覧を非表示にする機能 ブクマカ(id)のブラックリスト・ホワイトリスト機能 idブラックリスト・ホワイトリスト機能の欠点 ①ブラックリストは はてな社サービスからログアウトされると機能しない ②ブクマはできてしまう ③ブログカードが死ぬ はてな社に対する改善要望 ブログをやっている…

Web3って本当に大丈夫? DeFi、NFT領域で違法行為が増加

ブロックチェーンによる取引情報は改ざんできないため、その技術を応用したサービスのセキュリティは強固なイメージがある。だが、実際には多くの違法行為が起きている。今狙われる領域はどこなのか、暗号資産に関する調査レポートを基に考える。 Web3でもたらされる新たなサービスは私たちの生活や社会の在り方を大きく…

できるかぎりスマホのタッチ決済だけで「船」と「電車」に乗る旅に出た(前編)

1日目:スマホで「西へ」 とりあえず東京駅へ 旅行のスタート地点は、東京都北区にある「田端駅」です。世間一般には山手線と京浜東北線の駅と認識されているかもしれませんが、正式な路線名ベースでは東北本線と山手線の駅です。路線としての「山手線」の“真の”終着駅でもあります。 山手線と聞くと「東京の都心部と副…

Microsoftが「メッセージを分析して離職検討中の従業員を検出する機能」を開発中であることが話題に

Microsoftは「Microsoft 365」の組織ユーザー向けに、組織のメンバーが交わしたメッセージを分析して情報漏えいや嫌がらせなどの組織に悪影響を与える兆候を検出する機能「Microsoft Purview(旧称:Microsoft 365コンプライアンス)」を提供しています。このMicrosoft Purview向けに開発中の新機能の中に「離職検討中のメ…