行動できたら、もうその時点で勝ったも同然。

最近気がついた事の一つに「走り続けている人間が痩せるのは何故か?」の正体がある。 ダイエット神話の一つに「運動しても消費カロリーなどほとんど増やせないのだから、運動しても痩せない」というものがある。 僕も随分と長い事この理屈を信じていて 「痩せたいのなら運動なんてしても無駄だ」 と思っていた。 だが実…

ネットフリックス、株価30%急落で米取引開始-会員数急減を嫌気

The Netflix Inc. logo on a laptop computer arranged in the Brooklyn Borough of New York. Photographer: Gabby Jones/Bloomberg 米動画配信サービスのネットフリックスは20日の米株式市場で35%安と2004年以来の大幅下落で終了。1日で時価総額540億ドル(約6兆9000億円)が吹き飛んだ。会員数が減少に転じた衝撃…

Windows 11パソコンだけが接続できない、まさかの原因はネットワーク機器の未更新

社内ネットワークの一部の端末がインターネットに接続できなくなった。接続できないのはWindows 11搭載のパソコンだけだった。検証環境を構築して詳しく調べた結果、あるネットワーク機器のファームウエアの未更新が原因だと判明した。 システム運用においてサーバーやパソコンのOSのアップデートは重要だ。OSのアップデ…

行政マンとして「図書館員」が忘れていること…予算減の危機的状況を前に何ができるか(飯田 一史) @moneygendai

『行政マンとして図書館員が忘れていること』(樹書房)という本が刊行された。図書館は行政サービスの一環であり、公共図書館で働く人は行政の一翼を担っている――言われてみればそうなのだが、しかし、筆者はそういう視点で図書館を捉えたことがなかった。 茨城県鹿嶋市、長野県塩尻市で図書館長を務め、現在は古書店を…

古代ギリシャ・ローマ「売春」ビジネスの暗い側面 | 奴隷を性的に搾取する大きなシステムの一部

娼婦を表すのに古代人たちが使っていた語彙を挙げてみると、まるでラップみたいになる。「地たたき」「通り歩き」「1オボル」「銭娼婦」「汚れたもの」など、言われてもまったく嬉しくない呼び名だ。 こうした言葉には、娼婦と客の関係の即物的な性質や、娼婦の安さと使いやすさ、そしてもちろん彼女たちへの軽蔑が反映…

【しがnote】大津市民病院・大量退職 医師「信頼損ねたのがすべて」

「信頼を損ねたのがすべて」「真実を知ってほしい」。地方独立行政法人市立大津市民病院(大津市本宮)で京大医学部の「医局」から派遣されている多数の医師が退職、もしくは退職意向を示している問題で、今年度中に退職予定の男性医師が20日、取材に応じ、胸の内を語った。問題の根幹については、病院側の信頼を損ね…

ロシアのドル建て国債 ルーブル払いは“債務不履行” | NHK

世界の主要な金融機関の代表などでつくる委員会は、20日、ロシアが今月4日に期限を迎えたドル建て国債の利払いなどを自国通貨のルーブルで実施したことについて、潜在的なデフォルト=債務不履行にあたると判断しました。 ロシア政府は、アメリカやヨーロッパが外貨準備の凍結といった厳しい経済制裁を科す中で、今月4日…

グルーヴとはなにか – obakeweb

「グルーヴ[groove]」という音楽用語がある。ファンクやソウルを聞く人ならお馴染み、EWFの「Let’s Groove」やFunkadelicの「One Nation Under A Groove」で歌われているアレや、JBの『In the Jungle Groove』やMaceo Parkerの『Life on Planet Groove』に掲げられているアレのことだ。 ヒップホップでサンプリングする…

在日ロシア人排斥、ウィル・スミス擁護…日本にはびこる「正しい暴力」の幻想

くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広…