4月、新入社員が今年もやってきました。そこで日刊SPA!では反響の大きかった記事の中から厳選した、モンスター新入社員ベスト10を発表。今回はすぐに辞めた新入社員たち。驚きの行動をとった第9位はこちら!(初公開2020年5月18日 集計期間は2018年4月~2021年12月まで)
* * *
新入社員は夢や理想を描いて入社してきているはずだが、そこに立ちはだかる現実。実際に働いてみた結…
…
4月、新入社員が今年もやってきました。そこで日刊SPA!では反響の大きかった記事の中から厳選した、モンスター新入社員ベスト10を発表。今回はすぐに辞めた新入社員たち。驚きの行動をとった第9位はこちら!(初公開2020年5月18日 集計期間は2018年4月~2021年12月まで)
* * *
新入社員は夢や理想を描いて入社してきているはずだが、そこに立ちはだかる現実。実際に働いてみた結…
…
茶髪ロン毛に、彫りの深い顔立ちから放たれる鋭い眼差し……。いかにも怪しいこの人物、一体、どこぞの夜の住人かと思ってしまうが、実は堂々たる「医師」である。
“ドラゴン細井”こと細井龍。美容外科「アマソラクリニック」院長として、日々多数の手術を行うだけでなく、医学部受験塾やドクターの人材紹介会社の経営も手がけるなど、「やり手実業家」としての一面も持つ。
そして最近では、SNSやYouTube…
…
人生は苦難の連続だ。上がらない給料、会社が倒産、はたまた災害で一気に生活苦に陥ることもある。そんな苦難に直面しながらも、「お金の知恵」で資産を築いた人たちがいる。彼らはどのように財を築いたのか。今回は奨学金300万円を1年で返済、資産1000万円超になった男性を取材。その不屈のお金マインドは、あなたの身に「もしも」が起きたとき、必ず役立つはずだ。
◆人生をリセットする決意で必死の節約。1年で…
…
◆YouTubeに急増している「パチンコ女子」とは
現在、パチンコ女子と呼ばれるユーチューバーが急増中だ。パチンコ女子とは、パチンコの実戦動画をYouTubeに投稿している女性の総称である。完全に顔出しして出演している人は少なく、首から下しか映していない、またはマスクを装着して映っている人が多い。
2018年8月にチャンネル開設され、2022年4月時点で登録者数29万人、総再生回数1億回…
…
文/椎名基樹
◆”生娘発言”はそもそもマーケティング戦略ではない
吉野家の元常務が大学のマーケティング講座で「生娘をシャブ漬け戦略」と表し、「若い女の子が、男に食事をおごってもらい、高級な味を覚える前に牛丼漬けにする」と言う趣旨の発言をして炎上した。
内容の低俗さもさることながら、これのどこが「マーケティング」なのかさっぱりわからない。日常的に使い、周囲が追従の笑いをしていたジョークだ…
…
若者たちが闊歩する東京都内の繁華街。すれ違う女の子の洋服を思わず二度見してしまう。あの“犬のマーク”って、もしかして……!?
90年代後半から2000年代前半まで、“怖そうなヤンキーが着ている服”として悪名を轟かせていたブランド「ガルフィー」。だが、時代が大きく移り変わるなかで、いつの間にか姿を消していた。
それが今、どうやら一部の若者たちの間で再び流行しているらしい。果たしてガルフィ…
…
―[結婚につながる恋のはじめ方]―
皆さん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。
◆ここ数年で大きく変化した婚活事情
私が婚活事業で起業した6年前と比べて変わったことと変わらないことがあります。
大きく変わったことでいえば、やはりZoomなどのオンラインの存在で場所と距離のハードルがなくなり、遠距離での結婚が実現するようになったことでしょうか。
コロナ…
…
「年収600万円はないと結婚、ましてや子育てなんてできっこない!」そんな言説がネットニュースなどで散見されるが、年収が低くても結婚して家族を築いている人たちは少なくない。確実に世帯年収400万円でも幸せな家庭を築ける。では、収入が低くてもパートナーになってくれる女性とは、どこで出会えるのか?婚活のプロに話を聞いてきた。
◆低収入の男性はどこで出会うのか
婚活分析アドバイザーの三島光世氏は、…
…
新型コロナウィルスの影響により、人間関係の希薄化が加速した。とりわけ、生活困窮者においてこの傾向は顕著であり、経済面だけでなく人間関係にも困難を極めている。そんな中、主に埼玉県内で生活困窮者の支援をしているNPO法人ほっとプラス(以下、ほっとプラス」)では、クラウドファンディングサイト“READYFOR”にて、『コロナ禍で孤立状態にある生活困窮者の居場所をつくりたい』と題した寄付を呼びかけた。…
…
◆不動産トラブルが多い理由
累計発行部数220万部を突破した漫画『正直不動産』がこの春NHKでドラマ化され、不動産に対する注目が集まっている。この漫画は、不動産会社で働く主人公がひょんなことから嘘を付けなくなり、客に対して嘘偽りなく営業していく物語。漫画のストーリーだけでなく、不動産の知識や不動産業界の裏側を知ることができることも、人気を集めている要因なのだろう。
人間が生きていくために…
…