「生きがい感じず」高齢者2割 (デイリースポーツ)

内閣府の調査で、65歳以上の20%程度が「生きがいを感じていない」と回答したことが10日分かった。政府はこうした内容を盛り込んだ2022年版高齢社会白書を14日に閣議決定。「高齢者が満ち足りた人生を送るためには、身近な地域での居場所や役割、友人・仲間とのつながりを持つことが重要だ」と指摘する……

自民党千葉県連 若手職員が党費2000万円以上着服か 調査進める (NHK)

自民党千葉県連の若手職員が、党員から集めた党費2000万円以上を着服した疑いがあるとして、県連が調査を進めていることが県連の関係者への取材で分かりました。 続きを読む 自民党千葉県連の関係者によりますと、党費の管理などを担当する県連の若手職員が党員から集めた党費2000万円以上を着服した疑……

父の日プレゼント「贈る」人は64.8% 予算も増加…コロナ禍での気遣い反映 (フジテレビ)

2022年の「父の日」は、コロナ禍での気遣いが色濃く反映された。 日本生命が発表したアンケート結果によると、父の日にプレゼントを「贈る」人は64.8%で、2021年より3.8ポイント増えた。 平均予算は、贈る側が6392円で2021年より増えたのに対し、贈られる側の希望金額は3677円と2021年より減っていて……

政府・日銀「急速な円安憂慮」 3者会合で文書公表 (日本経済新聞)

財務省と日銀、金融庁は3者会合を開き、初めて文書を公表した財務省と日銀、金融庁は10日、国際金融資本市場に関する情報交換会合を開いた。足元の為替相場について「急速な円安の進行が見られ憂慮している」との文書を出した。財務省によると、3者会合で文書を公表するのは初めてという。文書では「為……

社会貢献で新指標、投資呼び込み 会員企業に活用促す―経団連 (時事通信)

経団連は10日、企業の製品・サービスがどの程度社会に貢献するのかといった「インパクト」を経営者が投資家に説明しやすくなるよう、新たな指標を公表した。対象は健康・医療や災害対応、無人運転などに絞り、計84項目を例示した。このところ社会貢献投資をうたいながら内容が不透明なものも少なくない……

トルコ、インフレ対策が引き続き優先課題=財務省 (ロイター)

[イスタンブール 10日 ロイター] – トルコ財務省は10日、マクロ経済政策ではインフレ対策が引き続き最優先課題だとし、今後慎重な財政政策が続けられると表明した。財政規律が損なわれること決してないとしている。同省は前日、景気支援策を発表した。リラの魅力を高める慣行とリラの利用について、……

BRIEF-各国通貨当局と緊密に意思疎通、必要な場合には適切に対応=三者会合声明 (ロイター)

[東京 10日 ロイター] – 財務省・金融庁・日銀は10日午後、国際金融資本市場に関する情報交換会合を開催し、3者合同声明を発表した。声明の内容は以下の通り。* 為替相場、ファンダメンタルズに沿って安定推移が重要=三者会合声明* 為替相場、急速な変動は望ましくない=三者会合声明* 政府・日銀、……

中米関係を危険に陥れているのは米国 (中国網)

米国はこのほど対中政策の演説でフェイクニュースをばらまき、中国の国内外の政策を中傷した。中米関係に問題が生じているのは中国のせいとし、いわゆる「中国の脅威」の喧伝に躍起になった。中米関係を少しでも研究している人ならば、この「高論」が完全に白と黒を転倒させていることに気づくだろう。……

市議が無免許で事故 茨城・高萩、既に辞職 (産経新聞)

茨城県高萩市議だった飯田毅昭氏(60)が5月、市内で無免許運転して事故を起こし、その場を立ち去っていたことが10日、分かった。飯田氏は事故後「一身上の都合」を理由に市議を辞職した。飯田氏が役員を務めていた自民党高萩支部によると、本人から離党の申し出があり、その際に「市内で5月、無免許で……