[PR] 【島根】JR西日本が利用者の少ない「赤字路線」の収支を公開し、存廃を含めて今後のあり方の議論を深めたいとの方針を示したことについて、丸山達也知事は14日の定例会見で「都道府県や市町村レベルの問題ではなく、まず政府がどう受け止めるか見解を示すべきだ」と述べた。 県内を走る路線では、……
春の味覚が到来 安来特産「島田タケノコ」出荷が本格化 (朝日新聞)
本格的な出荷が始まった島田タケノコ。繊維が細かく柔らかいのが特長という=2022年4月9日、島根県安来市島田町、野田佑介撮影 [PR] 島根県安来市島田町で、特産の「島田タケノコ」の出荷が本格的に始まった。同町の集荷場では、農家が選別や箱詰めなどの作業に追われている。 島田タケノコは粘土質の赤……
アート咲く春の島々 瀬戸芸開幕、コロナ対策し作品鑑賞 (朝日新聞)
瀬戸内国際芸術祭の開会式=2022年4月14日午前11時2分、高松市玉藻町、紙谷あかり撮影 [PR] 5回目の瀬戸内国際芸術祭が14日、香川、岡山両県で始まった。105日間、瀬戸内の島々と高松、宇野両港を舞台に、200以上の現代アートの作品が披露される。 開会式は、高松市玉藻町のレクザムホールで行われ、参……
泉 麻人【東京深聞】鳩の街の古民家喫茶『こぐま』(墨田区・東向島)~ぐるり東京 町喫茶さんぽ~ (東京新聞)
イラスト:なかむらるみ 「泉麻人 絶対責任編集 東京深聞(とうきょうしんぶん)」がリニューアル!泉麻人さんとイラストレーターのなかむらるみさんが、東京の喫茶店をめぐる街さんぽエッセイ。さんぽ途中で町の喫茶を訪れ、店の生い立ちなどをマスターに深く聞きます。今までの「東京近郊気まぐれ電……
ウクライナ支援で募金活動、「広島から行動を」 国連ユニタール協会 (朝日新聞)
ウクライナ支援の募金を開始した国連ユニタール協会の佐々木茂喜理事長(右端)=2022年4月13日午後3時43分、広島市中区、松尾葉奈撮影 [PR] ロシアの侵攻で人道危機に陥っているウクライナの人々を支援しようと、一般社団法人・国連ユニタール協会(広島市)が13日から約1カ月間の募金活動を始めた。 ……
息子の活躍、再建した家…母を思う日々は続く 熊本地震から6年 (朝日新聞)
県主催の犠牲者追悼式で献花する、遺族代表の持田佳征さん(左)ら=2022年4月14日午前10時20分、熊本県庁、代表撮影 [PR] 震度7の強い揺れが、愛する人との平穏な暮らしを突然に奪い去った熊本地震から6年。前震のあった14日、熊本県内各地に設けられた追悼の場には多くの遺族らが訪れた。毎日のように……
コロナ後遺症対応に46医療機関 福島県、相談・受診体制を整備 (福島民友新聞)
県は、新型コロナウイルス感染症の後遺症に悩む人の不安解消に向け、県内の専門的な医療機関46カ所の協力を得て、相談・受診体制を整えた。14日の県感染症対策本部員会議で概要を示した。 後遺症の症状には、疲労感や息苦しさ、睡眠障害などが挙げられている。県は、後遺症の悩みについて、まずはかか……
脱出邦人、永住帰国の意向「きょうだいのそばで」 (室蘭民報)
日本統治下だった南樺太(現ロシア極東サハリン南部)で育ち、ロシア軍の侵攻で50年以上暮らしたウクライナから脱出し、旭川市内の親族宅に避…
レシピ:型押しだんご (京都新聞)
<そおろと おばんざい>【材料】(約60個分)米粉 1キロ塩 小さじ1こしあん 1.5キロ(1個25gに丸めておく)ヨモ…
中洲の特別捜査隊が発足20年 交番は新装、初の女性警察官も (朝日新聞)
中洲特別捜査隊発足20年の式典に出席する隊員ら=2022年3月29日午前10時6分、福岡市博多区の博多警察署、古畑航希撮影 [PR] 九州一の歓楽街、福岡・中洲の暴力団排除など治安維持につとめてきた「博多署中洲特別捜査隊」が、発足20年を迎えた。節目の3月29日、同署では記念式が開かれ、歴代の隊長や隊員……