三菱地所、データドリブンな“まちづくり”を推進 インフォマティカの「Cloud Data Integration」を導入

三菱地所、データドリブンな“まちづくり”を推進 インフォマティカの「Cloud Data Integration」を導入 三菱地所は、インフォマティカのクラウドデータ管理「Cloud Data Integration」を活用し、新たなデータ連携・分析基盤を構築した。業務効率化とともに、顧客接点を介して蓄積したデータを駆使し、新事業・サービスの…

Google、Chromeブラウザの機械学習採用機能を紹介 うるさい通知のブロックなど

GoogleがChromeブラウザの機械学習採用の新機能を紹介。通知許可プロンプトをユーザーの履歴からブロックするかどうか判断する機能や、Android版で適切なツールアイコンを表示する機能などだ。 米Googleは6月9日(現地時間)、Chromeブラウザに近日追加予定の3つの機械学習採用機能を紹介した。 うるさい通知許可プロン…

ファミリーシェアリング自動化と写真共有 WWDC22に見るAppleの「家族への想い」

Apple関連の書籍や雑誌でもおなじみ、村上タクタさんがITmedia NEWSの執筆陣に加わった。第1弾は、WWDC22で発表された、ファミリー共有機能の強化に関するレポートを現地から。 筆者は、子供たちが物心つく頃からアカウントを作って、iPadなどのApple製デバイスを使わせてきた。そろそろ大人になって「ファミリー」から…

「クリーンエネルギー戦略」で電気代はどこまで上がる?

「脱炭素」の投資を進めるべく、岸田文雄首相の肝いりで構想された「クリーンエネルギー戦略」の中間整理が5月13日に発表された。まだ大きな方向性と項目が並んでいるだけだが、今年度末に向けて、政府は詳細を詰める予定にしている。 同戦略は10年間で150兆円、つまり年間15兆円の投資が必要とする。投資といえば聞こえ…