暢子(黒島結菜)は料理の腕を見込まれ、料理大会出場の助っ人を頼まれる。姉の良子(川口春奈)は製糖工場の息子・金吾(渡辺大知)に熱烈に求愛され、困り果てる。 妹の歌子(上白石萌歌)は、音楽教師の下地(片桐はいり)に付きまとわれ、ついに下地が比嘉家に乗り込んでくる。暢子は下地と対決。……
/161 吉田修一 写真・王秉蒼 (毎日新聞)
「どうしたのよ、二人とも。珍しい」 礼二と大福さんがわりと真剣に世之介とあけみのことを聞いているらしいことが、どこか逃げ腰のあけみの声色で、寝ているフリをしている世之介にも伝わってくる。 「だってさ、どこからどう見たって夫婦じゃない。もうここで一緒に暮らし始めて二年でしょ?」 礼二……
秘密のグルメ 兵庫県 「荒湯生キャラメル」 温泉に6時間、ゆったりと (毎日新聞)
泉温が98度と高いことで知られる兵庫県新温泉町の湯村温泉に、現地に行かなければ味わえないスイーツがある。缶入りのコンデンスミルクを高温の湯に6時間つけることで作る「荒湯(あらゆ)生キャラメル」だ。 「名物が10分でできるゆで卵だけでは、日帰りのお客さんばかりになってしまう」と危機感を抱……
台湾に生まれ、日本で育って どちらも「自分の国」 (毎日新聞)
私の両親は台湾人だ。私自身も台湾の台北市で生まれた。3歳になる目前から今に至るまで、この日本の東京で暮らしている。 「お国は、どこなの?」「お国の言葉は、どれぐらい話せるの?」「あなたのお国では、こういうとき、どうするの?」 こんな質問を受けるたび、子どもながらに私は律義に答えてき……
言わせて!県民あるある 兵庫県 「神戸ビーフ」元は但馬牛 (毎日新聞)
世界的に有名な食材の神戸ビーフですが、神戸ビーフとして生まれてくる牛は一頭もいません。え? そうなん?と思われる人も多いのではないでしょうか。兵庫生まれ兵庫育ちの「純血の但馬牛」のうち、厳しい基準を満たしたものが神戸ビーフと認定されるのですが、肉質などが基準を満たしているかどうか……
プレゼント 兵庫県 カニみそ缶詰、10人に (毎日新聞)
日本海の深海に生息し、兵庫県では香美町の香住漁港に水揚げされるベニズワイガニ。地元の魚介類加工卸販売「ハマダセイ」(同町)から、濃厚なカニみそを無添加で炊き込んだ缶詰「蟹みそ 無添加 香住ガニ」(1620円相当)を抽選で10人にプレゼントします。ご飯はもちろん、パスタやパンにもよく合いま……
GW初日の人出、東京駅で4割増 前年比 (毎日新聞)
今年のゴールデンウイーク(GW)は、3年ぶりに新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置がなくなり、全国の主要駅で人出が増加している。初日となった4月29日の午後3時台の人出は、東京駅や大阪駅で前年同月から4割超増えた。帰省客や観光客の姿が目立ち、首都圏以外では前年だけで……
データで見る 兵庫県 今が旬、海の宝石 (毎日新聞)
「海の宝石」ともいわれるホタルイカ。富山県産が有名だが、漁獲量が最も多いのは兵庫県だ。3~5月が漁の最盛期。富山が定置網を使うのに対し、兵庫は底引き網で漁をする。富山県産に比べ、安価で旬の味を楽しめる。水産庁に統計はないが、日本海での漁獲がほとんどを占めるという。兵庫での漁の歴史は……
アレックス・カーツマン、『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』は人生で最大の失敗?!
アレックス・カーツマン(48)は、『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』が「個人的にも仕事上でも、人生最…