もっと詳しく

<p>日本人の「足を引っ張る文化」経済低迷の元凶な訳 | 幻冬舎plus</p><p>バブル崩壊以降、ほぼゼロ成長が続き、賃金は30年間横ばい。すっかり「貧乏な国」になってしまった日本ですが、かつては世界トップクラスの高度経済成長をなしとげた「経済大国」でした。経済評論家の加谷珪一さんは、日本人の「底意地の悪さ」が原因であると分析します。</p><p>──かつては世界トップクラスの経済成長を誇っていた日本経済ですが、バブル崩壊以降、低迷を続けています。なぜ、日本はダメになってしまったのでしょうか?高度経済成長期のビジネスモデルは、安価な工業製品を…</p><p>かつては世界トップクラスの経済成長を誇っていた日本経済ですが、バブル崩壊以降、低迷を続けています。なぜ、日本はダメになってしまったのでしょうか? 「幻冬舎plus」(運営:株式会社 幻冬舎)の提供記事です 高度経済成長期のビジネスモデルは、安価な工業製品を大量生産し、国外へ輸出するというものでした。当時は今のように、中国も東南アジアの国々もほとんど工業化していませんでしたから、それができるのは日本しかなかったんです。ある意味、とてもラッキーな時代でした。 こうした時代においては、1人ひとりの個性は発揮せず、集団主義で1つにまとまって行動するという日本人のマインドが、プラスに作用していました。黙っていても世界中からどんどん注文が来ますから、複雑なことを考えなくても、ただ言われた製品をつくっているだけで儲かったんです。こうして日本は昭和の時代、高度経済成長で大成功しました。 ところがバブル崩壊後、世界の状況はガラッと変わります。最大の変化はやはりパソコンの普及でしょう。若い方には想像もつかないと思いますが、私が子どもの頃は、当然パソコンなんてものはありませんでした。それがあっという間に普及して、仕事の進め方も急激に変わっていきました。 ── パソコンというのは、要するに個人の生産性向上ツールですから、仕事はどんどん全体から個、パーソナルなものへとシフトしていきます。1人ひとりが個性を発揮して、自分のペースで最大限のアウトプットをする。そんな仕事の進め方へと、全世界的にシフトしたんです。 こうした時代においては、高度経済成長期の日本のような集団主義、出る杭は打たれるようなカルチャーはきわめてマイナスに作用します。 ざくっと言えば、1990年代以降、パソコンの急激な普及で世界のビジネスモデル、仕事環境がガラッと変わったにもかかわらず、日本人はついていけなかった。個性を大事にする方向へ転換しなくてはいけなかったのに、日本企業にはできなかった。それが生産性の低さへとつながり、ひいては日本経済の成長鈍化につながっていったのではないかと思うんです。 →</p>