網膜剥離が原因の場合もある「飛蚊症」が心配で検査に行ってきた漫画

ふるえるとり @torikaworks 補足:検査方法は病院によると思いますし、感じ方も個人によって差があるものなので、「必ずしもこういうもの」と捉えないようにお願いいたします。あくまで一個人の絵日記です。 2022-04-25 20:28:36 リンク 参天製薬 飛蚊症 – 目の病気百科|参天製薬 飛蚊症とは、モノを見ているときに黒い…

表現規制により劇中でバタフライナイフを使用できずにキャラが窮地に陥った話

副赤@ 新刊「そど子たちの晩夏」 @ATOR86 バタフライナイフがトレンドに入ってるからすわ規制かと思ったらゲームアイテムか。 最近の若い子知らんと思うけど、20年くらい前にあったんじゃよ。バタフライナイフという武器が表現規制掛かってドラマとかアニメとか漫画とかで一切使えなくなった時期が。 画像は多分一番影響…

キッサン先生のマンガ「34歳シングルマザーが同人誌書いてたらスカウトされた話」の疾走感が堪らん

D・キッサン📚神作家・紫式部1巻4/25発売 @d_kissan 漫画やイラストを描かせて頂いてます。「神作家・紫式部のありえない日々」連載中。「乙女散るらん」「三千世の心中」「告別にはまだ早い」「千歳ヲチコチ」「共鳴せよ!私立轟高校図書委員会」など。連絡先→dkissan0102@gmail.com shousoku.hatenablog.com

6年振りに家電量販店のパソコン売場へ行ったら浦島太郎状態になった話

くりはし @kurihashihidemi 【6年振りに家電量販店のパソコン売場へ行ったら浦島太郎状態になった話】1 自宅のデスクトップパソコンが壊れてしまった。 まぁパソコンは唐突に壊れるし、6年間使用したのでそろそろ寿命だったというのも分かる。 修理するより買い替えることにした。 近くの大手家電量販店へ行ってみた。 2…

たわわファンの間で「更年期のしわわ」が流行っているのか調べてみた

togetterの「40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう」 と題した記事が伸びていたので、 本当に「月曜日のたわわ」という言葉がファンの間で流行しているのかを調べ、わかったことを古い方から時系列で並べてみた 長いので先に結論を書いておくと、「そのような事実…

数日前にサーモンのお寿司を初めて食べた3歳の息子。本日夕方に吐いたから、サーモンに当たった?今更?と見たら金魚がぴちぴちしてた…

緑の中を走り抜けてくボンちゃん @greeeeeenbonbon 数日前にサーモンのお寿司を初めて食べた3歳三男… 本日夕方、盛大にゲロ吐いたから、まさかサーモンの 当たった?今更??とゲロの処理しようとゲロを見てみたら、お昼ご飯に混じって金魚がぴちぴちしてたわよぅ… どう?こんなの予測できる育児評論家(?)居てる??…

台湾の文化的禁忌をテーマに作文を出題したら「「旧暦7月には水辺に近づかない」「月を指差さない」などの回答があった「とても怖い」「これは興味深い」

阿明 @KURAMOTOTOMOAKI 台湾の文化的禁忌をテーマに作文を出題したら、以下のような回答が出てきた。 👻ホテルの空き部屋に入る際に必ずノックする 👻旧暦7月には水辺に近づかない 👻屋内で傘を開かない 👻食事の際に鏡を見ない 👻米粒を残さない 👻夜洗濯物を外に干さない 👻夜道で呼ばれても振り返らない 👻月を指差さ…

子猫たちがご飯を取り合って、大量に食べる子と食べられない子が出るから『一蘭方式にしてみた』→「シンデレラフィット」「かわいいww」

⛩ノス⛩豊後国 @EtoileLactee 多分こうやって落ち着いてご飯が食べられる状況は猫にとっていい事だと思う。じゃないと臆病な子は他の猫にご飯を取られるのが怖くて皿から落として食べる子になる。そうすると食事の度に部屋中に餌をばらまくので掃除がめちゃくちゃ大変 twitter.com/miikomaple/sta… 2022-04-25 10:18:18