英語の可算名詞、不可算名詞の見分け方は「数えられるか否か」ではなく『分割しても使えるか否か』だという説明が目から鱗だった

すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 着ぐるみ生命体/トランスヒューマニスト/コピミズム/言語/謎エスニック料理/リキュール/主なるねこかわの御名において にゃーん twitter.com/search?q=%E6%9… すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig そういえば英語の可算名詞/不可算名詞について「数えられるか否か」ではなく…

登山家夫婦が本気で企画して初冬の小槍で撮影したウェディングフォトが素晴らしい「初めての共同作業のレベルが高すぎる」

Ryo O. @Ljor_O 山ヤ夫婦が本気で企画したウェディングフォトがこちら。数々の入念な準備を経て初冬の小槍にて撮影しました。以下ツリーで諸々のノウハウ等ぶら下げます。 pic.twitter.com/7ixeVqXfp3 2022-05-07 20:58:41

子供服買いに来たら娘にこれがいいと言われたのでパパもこういう服好きだし、一家で地雷系ファッションデビューさせたよね

はい、かわいい電波やくざ✨ @denpa893 6G開発および大学で電波暗室で楽しんでます。 兼NW会社代表です。 FF外からのすべての通知をOFFにしていますのでリプには反応しないことがほとんどです。 DMに関しましても発信している情報の関係上、海外からの問い合わせが多いためFF外からは受け付けておりません。 予めご了承…

健全な格ゲが突如R-18エロゲとコラボ ヒロイン陵辱に阿鼻叫喚

エデンズリッターグレンツェ公式 @EdensGrenze 本日4/27(水)よりイベント「メガファイト~羽ばたけ! 快感おピンクリッタース~」に登場する新メンバーのピックアップ召喚開催中! 化学部の「本田飛鳥」と生物部の「豊田可莉奈」が登場です! 開催期間は5/11(水)12:00まで! #エデンズリッターグレンツェ #グレンツ…

超音波リモコンで動く1972年製のテレビはこんなものでも操作可能らしい→かつての経験談が集まる「昭和の怪談ってもしかして」

あまざけ @panacolorTH20 謎メーカーで流行った ナショナルが1972年に送り出した _人人人人人人人人人人人_ > ナショナル     < >  超音波リモコン  < >    カラーテレビ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ pic.twitter.com/MPx65i2YvN 2022-05-05 20:16:47

「きみ自身や大切な人をロボットで蘇らせたい?死んだ後も働かされてもいい?」に集まる様々な声「自分ではないからOK」「不気味だ」

NT @NT_303R ちなみに俺はYES選びました あくまで自分が、死後自分の知らないところで(そりゃそうだ)ある意味永遠の命を得て、自分の寿命じゃ成し遂げられないような事をしたりしたら面白いだろうな〜と思った まあそれを認知することは死んでる以上出来ないわけだけど… pic.twitter.com/BpCkWRcZSN 2022-05-05 15:49:06

『鈍行』という言葉は若い人には通じない?「知ってるけど使わない」「地域差では」→他にもジェネレーションギャップを感じる色々

じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)絶賛発売中 @jiromal みんな、聞いてー。もう「鈍行」って言葉は若い人には通じないよ! 42歳は知ってた。28歳と25歳は初めて聞く単語(しかも耳慣れぬ音)に固まっていた。説明したら「なんで各停って言わないんですか」と逆に聞かれたよ。なんで?なんでだ。30代のみなさ…

“ヤギ=史上最高”“レモン=欠陥品”英語圏の絵文字には暗喩が隠されていて興味深い「ギャル文字みたい」何でその意味になったのかな?

こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 同僚のオーストラリア人がよくヤギの絵文字🐐を送ってくるから「ヤギ好きなのかな、変わった人だな」と思ってたんだけど、英語圏では「Greatest of All Time(史上最高)」の頭文字をとってGoat(ヤギ)の絵文字が使われるんだって!調べてみたら他にも意外な意味で使われる絵文字…

『るろ剣』北海道編で斎藤一が元新撰組隊士から「まだ悪・即・斬とか言ってる?」と問われていて動揺してしまう

兵務局 @Truppenamt 「るろうに剣心北海道編」最新刊を読む。斎藤一が元新撰組隊士から「ひょっとして今でも悪即斬とか言ってる?」と煽られてた。同世代の集まりへ顔を出すと、なんだかんだみな結婚しており、ひとりだけドラゴンボールやはじめの一歩が今どうなってるかくらいしか出せる話題がない自身と重ねてしまった…

父の遺品の中に私の産まれた年の手帖があって普段は難解な文章書く人だったのにひねりのないストレートな表現の走り書きを見つけてしまった「これは泣く」

和田萌 @moe_oh82 5月2日に父が亡くなった。 遺品の中に、私の産まれた年の手帖があって、父の走り書きを見つけてしまった。 普段、難しい本読んで、難解な文章書く人だったのに、なにこのひねりのないストレートな表現。泣いちゃうじゃん。 父の知らない一面を見たよ。 pic.twitter.com/44dXrBDPx6 2022-05-06 08:07:05