政治と経済 赤松 健 ⋈ 公式サイトOPENしました on Twitter: "秋田駅での街宣を聞いて頂きありがとうございます!🙇♂️ フリーランスの待遇改善、特にアニメーターさんに注目した施策を色々考えています。ご意見をお聞かせ下さい! https://t.co/hbZWJljg8o https://t.co/jFj5iSfIYz"
AV被害防止法にフェミニスト達が「AVの性行を合法化するな」と反対!声明で顔射や3Pなどの犯罪表現を禁止すべきとの要望も
中村剛(take-five) @take___five 弁護士(東京弁護士会)。元音効。3級FP技能士、日商簿記2級、介護職員初任者研修。男女問題、労働事件、著作権(特に映像・音楽)が中心。 モットーは素早い対応と依頼者の納得の行く解決。事務所理念はクライアントに勇気を与える事務所。 DM相談も可。事務所アカ@nakamura_sogo 別…
ベルリンの慰安婦像撤去、岸田首相が要求 4月の日独首脳会談で | 毎日新聞
松野博一官房長官は11日の記者会見で、独ベルリン市のミッテ区に慰安婦を象徴する少女像が設置されている問題について、4月28日に首相官邸で開かれた日独首脳会談で岸田文雄首相がショルツ首相に「極めて残念である」と伝え、改めて撤去を求めたと明らかにした。ショルツ氏側の返答については「外交上のやりとりだ」とし…
凌辱表現っていつから大手を振って世間から認められたものになったんだ?
参考:健全な格ゲが突如R-18エロゲとコラボ ヒロイン陵辱に阿鼻叫喚 ( https://togetter.com/li/1883270 ) 初めに言っておくんだけど、俺はあすか120%もエデンズリッターもこのニュース以降に知った野次馬だ。だけどこの一連の流れで違和感を感じたから、それをふんわり言語化してここに残してみる。グダグダ書いちゃっ…
フェミ記事は本当に増えているのか – まなめはうす
増田が「多くない?」と疑問に思ったので調べてみた。 調べるタグとしては「フェミ」と「ジェンダー」で、ほってんとりに入ったエントリに絞って調査してみた。 ・2020年は月平均10.75個、2021年は15.42個、2022年は15.25個ほってんとりにフェミに関するエントリがランクインしている。これだけ見ると、今年(2022年)多…
【炎上対策】企業では”ポリコレ当たり屋は無視しろ”というのが普通になりつつある
まとめ たわわ広告問題。広告業界は炎上を無視する方向に変化してる。一方、ハフポストは朝日新聞の17歳水着広告を無視して、国連.. 月曜日のたわわの広告は執拗に叩き、園子温監督の性的加害は無視。朝日新聞の17歳水着広告も無視する、ダブスタメディア、ハフポスト。 32665 pv 874 13 users 40
Lhasa on Twitter: “まあでも青識さんはずっとフェミニストや表現規制派に成り済ましやってた訳でしょ。本人がそう言ってるんだからそこは額面通り受け取って、青識亜論というのは当たり前のようにそういう事をやってる人だと思って見ておいた方がいいですよ。 https://t.co/oCSLCd6TII”
まあでも青識さんはずっとフェミニストや表現規制派に成り済ましやってた訳でしょ。本人がそう言ってるんだからそこは額面通り受け取って、青識亜論というのは当たり前のようにそういう事をやってる人だと思って見ておいた方がいいですよ。 https://t.co/oCSLCd6TII
報道の自由度 日本 世界71位 順位を4つ下げる | NHK政治マガジン
国際的なジャーナリストの団体が世界各国の報道の自由度に関することしの報告書を発表し、日本は「強まっている大企業の影響力がメディアに自己検閲を促している」として去年から順位を4つ下げて71位でした。 一方、ウクライナに軍事侵攻しているロシアについては「広範囲に検閲を行うなどしてニュースや情報を完全に支…
小林源文@ on Twitter: “@surume_gesogeso 同業者でも誰か知らないけど、本業で喰えないのかヘソ曲がりなだけでしょう。社会人を経過しないで、学生から直行で漫画家はかなり痛いと思います。”
@surume_gesogeso 同業者でも誰か知らないけど、本業で喰えないのかヘソ曲がりなだけでしょう。社会人を経過しないで、学生から直行で漫画家はかなり痛いと思います。
墨東公安委員会 on Twitter: “十日余り前ですが、時事的な話題を枕に、「表現の自由戦士」と揶揄されるような一部の(と思いたい)「オタク」について、彼らはコンテンツが好きなんじゃなくて、本当は「コンテンツが好きということになっている自分」が好きなんじゃないかと論じ… https://t.co/9UTQ1tPGwn”
十日余り前ですが、時事的な話題を枕に、「表現の自由戦士」と揶揄されるような一部の(と思いたい)「オタク」について、彼らはコンテンツが好きなんじゃなくて、本当は「コンテンツが好きということになっている自分」が好きなんじゃないかと論じ… https://t.co/9UTQ1tPGwn