焦点:ナイジェリアで携帯と個人番号紐づけ義務化、7300万台停止

[オウェリ(ナイジェリア) 20日 トムソン・ロイター財団] – コンスタンス・チオマさん(57)は、毎朝、ナイジェリア北東部で勉学に勤しむ息子に電話し、安否を確認する。その地域では、イスラム過激派組織の破壊的な攻撃や武装勢力による誘拐が多発しているからだ。 ナイジェリアに住むコンスタンス・チオマさ…

なぜか見過ごされた尿検査の結果 ウィシュマさん死去1年 | 毎日新聞

ウィシュマ・サンダマリさんが死亡する3週間前の尿検査結果。三つの指標で基準値を大幅に超え、飢餓状態、肝臓や腎臓の機能が悪化していたことが示されている=出入国在留管理庁の最終報告書から、渡部直樹撮影 スリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が名古屋出入国在留管理局(名古屋市)で収容中…

米フロリダ州 ディズニーに対し税制優遇措置を廃止へ 法律成立 | NHK

アメリカ南部フロリダ州で22日、州内で人気テーマパークを運営するウォルト・ディズニーに対し税制の優遇措置を含む特区制度を廃止する法律が成立しました。 アメリカメディアは、保守的な性教育に関する州の法律に反発したディズニーへの報復だと伝えています。 フロリダ州で22日、州内で人気テーマパーク「ディズニー…

明治神宮、実は「財政問題」…外苑再開発の背景に 稼ぎ頭の球場の建て替えがネック 多数の樹木が伐採の危機:東京新聞 TOKYO Web

明治神宮は初詣の参拝者が日本一多いといわれるが、実際の財政は、スポーツ施設や結婚式場の明治記念館の使用料収入など、外苑の稼ぎに頼る構造になっているという。神社界の関係者の1人は「外苑の収益事業があるからやりくりできる状況」と話す。 神宮球場は今年完成から96年を迎えるなど老朽化が進み、建て替えが課…

アドレス・ベース・レジストリ|デジタル庁

アドレス・ベース・レジストリは、住所・所在地のマスターデータ及びその運用システム全体を指します。「アドレス」という言葉を用いているのは、一般的に「住所」は住民が居住する場所を、「所在地」は法人等が事業を営む場所を示すものですが、ベース・レジストリにおいては、住所や所在地に加えて農地や林地の場所な…

事実上の刑罰、取り返しつかない結果に 元裁判官が語る「人質司法」:朝日新聞デジタル

勾留後に亡くなった1人を含め、会社側は起訴取り消しになっても大きな不利益を被りました。一連の捜査を専門家はどうみるのか。元裁判官で法政大法科大学院教授の水野智幸さんに話を聴きました。 みずの・ともゆき 法政大法科大学院教授(刑事法)、弁護士。1962年生まれ。88年に裁判官になり、静岡や大阪、東京、千葉…

「病院お願い」信じなかった入管職員 孤独な衰弱死、その最後の記録:朝日新聞デジタル

2021年3月6日、名古屋市にある出入国在留管理庁の施設で、33歳だったスリランカ人の女性が、衰弱の末に死亡した。強制退去の対象となった外国人を収容する施設に長く留め置かれ、十分な医療を受けられなかったウィシュマ・サンダマリさん。その死は、日本の入管行政の不透明なありようを根本から問う契機になった。 夢破…

円安一段と進み一時1ドル=129円台に 約20年ぶり円安水準更新 | NHK

20日の外国為替市場では、アメリカの長期金利の上昇を受けて円安ドル高が一段と進み、円相場は一時、1ドル=129円台まで値下がりしておよそ20年ぶりの円安水準を更新しました。 20日の外国為替市場では、アメリカの長期金利がおよそ3年4か月ぶりに2.9%台まで上昇したことを受けて、円を売ってより利回りが見込めるドル…

難病職員に「どうせ死ぬ」と暴言 神戸市水道局、5人停職 | 共同通信

神戸市は19日、同市水道局の40~50代の男性職員3人が、指定難病で障害者手帳を持つ同僚の50代男性職員に「はげ」「(病気で)どうせ死ぬんやから」と暴言を吐いたり、熱いくずきりを首筋に落とす暴行をしたりしたと認めた第三者委員会の報告書を公表した。 市は同日、うち一部の暴言などを理由にこの3人と上司2人の計5人…