[東京 15日 ロイター] – Gunosyが人気化し、6日に付けた年初来高値1194円を更新するとともに、一時ストップ高まで買われた。業績見通しを上方修正すると発表したことが手掛かりになっている。同社は14日、2022年5月期業績見通しについて、営業利益が収支トントンから2億円に上方修正すると発表した。……
BRIEF-鈴木財務相:四半期開示、報告書と決算短信を一本化したいと考えている (ロイター)
[東京 15日 ロイター] – 鈴木俊一財務相兼金融担当相は15日、閣議後会見で以下の通り発言した。* 鈴木財務相:他国の参加見込みについて日本政府が答える立場にない=ロシア財務相のG20会合オンライン参加意向について* 鈴木財務相:G7や議長国インドネシアと緊密に連携しながら適切に対応* 鈴木財務……
<東証>良品計画が一時5%安 今期下方修正、先行き懸念も拭えず (日本経済新聞)
(9時15分、プライム、コード7453)良品計画が反落している。一時、前日比70円(5.6%)安の1172円と、約2年ぶりの安値をつけた。14日、2022年8月期(今期)の連結純利益を前期比20%減の270億円と、従来予想から50億円下方修正した。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(11日時点、12社)の302億円……
賃金が上がらないのに「値上げ」日本の絶望未来 | 国内経済
「インフレ」や「スタグフレーション」という言葉を聞く機会が増えたという方も多いのではないでしょうか。テレビの情報番組をつければ「ミートショック」や「ウッドショック」など世界的なインフレについて特集していたり、「値上げラッシュが家計を直撃」「FPが教える家計防衛」などのインフレ対策が報じられていたり…
欧米企業、ロシア事業で多額の損失計上へ (WSJ)
欧米企業などはロシアでの資産売却、操業停止、制裁の影響で多額の損失を計上する見通しとなっている。公式の発表文や証券当局への提出文書で明らかになった。 欧米企業がロシア事業を撤退したことによる株主への負担は、ロシアのウクライナ侵攻後初の決算発表が行われる今後数週間で明らかになるだろ……
きょうの株価・為替予想レンジと注目業種 (日本テレビ)
15日の日経平均株価は、前営業日比239円52銭安の2万6932円48銭で寄りつきました。 15日の予想レンジは、日経平均株価は2万6900円~2万7200円、為替はドル/円=125円30銭~126円20銭。注目ポイントは「米国4月NY連銀製造業景気指数」。注目業種は「台頭する“新しい銘柄”」。今後の見通しは「きょう・……
東京円、126円台前半 (デイリースポーツ)
15日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=126円台前半で取引が始まった。 午前9時現在は、前日比84銭円安ドル高の1ドル=126円17~18銭。ユーロは18銭円高ユーロ安の1ユーロ=136円53~56銭。 米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めを急ぐとの観測から前日に米長期金利が上昇し、日米金利差……
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反落、米金利上昇とナスダック安を嫌気 (ロイター)
[東京 15日 ロイター] – <09:13> 寄り付きの日経平均は反落、米金利上昇とナスダック安を嫌気 寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比239円52銭安の2万6932 円48銭と3日ぶりに反落した。その後も下げ幅を拡大し、足元の株価は350円超安の 2万6800円近辺。前日の米国株式市場で米10年債利……
[概況/寄り付き] 反落、電機と海運が安い。ファーストリテイリングは上昇 (日本証券新聞)
9時7分時点の日経平均は335円安の2万6,836円、TOPIXは21ポイント安の1,886ポイント。 米国株反落を受けて、日経平均も反落して始まった。 上海の都市封鎖により米アップルの取引先工場が稼働を停止していることから、米国では半導体関連株が売られたため、日本でもレーザーテックや東京エレクトロンが……
東京円、126円台前半 (共同通信)
15日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=126円台前半で取引が始まった。 午前9時現在は、前日比84銭円安ドル高の1ドル=126円17~18銭。ユーロは18銭円高ユーロ安の1ユーロ=136円53~56銭。 米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めを急ぐとの観測から前日に米長期金利が上昇し、日米金利差……