【NQN香港=川上宗馬】中国人民銀行(中央銀行)は15日、人民元の売買の基準値を対米ドルで1ドル=6.3896元に設定したと発表した。前日に比べ0.0356元の元安・ドル高水準となった。基準値の元安方向での設定は3営業日ぶり。対円の基準値は100円=5.0……
円、20年ぶり円安水準 一時126円35銭近辺 日米金利差の拡大意識 (産経新聞)
米首都ワシントンのFRB本部=3月15日(共同)15日午前の東京外国為替市場の円相場は1ドル=126円35銭近辺に下落し、2002(平成14)年5月以来、約20年ぶりの円安ドル高水準をつけた。米長期金利の上昇を受け、日米の金利差拡大を意識した円売りドル買いが優勢となった。午前9時現在は、前日比84銭円安ド……
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一時プラス圏、大幅高のファーストリテが下支え (ロイター)
[東京 15日 ロイター] – <10:27> 日経平均は一時プラス圏、大幅高のファーストリテが下支え 日経平均は一時プラス圏に浮上した。前日に好決算を発表したファーストリテイリン グが上げ幅を拡大し8%超高。1銘柄で日経平均を約160円押し上げている。 足元は前日終値(2万7172円00銭=14日)近辺で……
ロシアの米企業従業員、ドバイへ異動相次ぐ (WSJ)
【ドバイ】米国企業はモスクワからの数少ない飛行ルートを利用して、ロシアの従業員をアラブ首長国連邦(UAE)に異動させている。これは、世界の商業ハブとしての地位を固めようとしている同国にとって恩恵だ。 UAEは、ロシアがウクライナと戦争を継続している現在、制裁対象になっていないロシア人に……
独経済相、国民に節エネ呼び掛け ロシアからの輸入削減模索で (ロイター)
[ベルリン 15日 ロイター] – ドイツのハベック経済相は、ロシア産の化石燃料からの自立を促進するため、国民は今すぐエネルギー節約を始めるべきと訴えた。ロシア産石油・ガスへの支払いがウクライナでの戦争資金になっているとの批判から、ドイツはロシアからの石油とガス輸入削減圧力にさらされ、……
中国人民銀、1年物MLF金利を予想外に据え置き-2.85% (Bloomberg.co.jp)
中国人民銀行(中央銀行)は15日、中期貸出制度(MLF)の1年物金利を2.85%に据え置いた。新型コロナウイルス感染が拡大する中、景気下支えに向けて同金利が引き下げられるとの見方がエコノミストの間では支配的だった。原題:China’s Central Bank Unexpectedly Keeps Policy Rate Unchanged(抜粋)…
「エンジンかからない」気をもむ観光地 東北新幹線、全線再開に期待 (朝日新聞)
東京駅発の列車からは、スーツ姿や旅行カバンを抱えた乗客が次々とホームに降り立った=2022年4月14日午前10時56分、JR新青森駅、古庄暢撮影 [PR] 福島県沖の地震で一部不通となっていた東北新幹線が14日、約1カ月ぶりに全線で運転を再開した。本格的な春の行楽シーズン前の再開に、北東北の観光地は期……
財務相「悪い円安と言える」 G20に出席の意向 (日本経済新聞)
閣議後に記者会見する鈴木財務相(15日、財務省)鈴木俊一財務相は15日の閣議後の記者会見で、外国為替市場で進む円安について「為替の安定が重要だ。特に急速な変動は望ましくない」と重ねて強調した。原材料価格が高騰し「価格に十分転嫁できないとか、賃金がその伸びを補うほど伸びていないことにつ……
東証10時 一時上昇に転じる 押し目買い、円安進行が下支え (日本経済新聞)
15日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日終値(2万7172円)近辺で推移している。押し目買いが入り、下げ幅を縮めた。外国為替市場で一時1ドル=126円台半ばまで円安・ドル高が進み、輸出企業などの採算が改善するとの期待感が相場を下支えした。下げ幅は一時380円を超えたが、急速に戻し上げ……
<東証>ウォンテッドがストップ高買い気配 今期純利益2.5倍に上方修正 (日本経済新聞)
(10時20分、グロース、コード3991)ビジネスSNS(交流サイト)を運営するウォンテッドに買い注文が膨らんでいる。気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)である前日比400円(20.3%)高の2375円まで切り上げた。14日に2022年8月期(今期)の連結業績予想を上方修正し、好材料視されている。今期の売……