シティグループ、ウクライナ侵攻前にロシア業務の縮小開始 (Bloomberg.co.jp)

1月以降にロシア関連エクスポージャーを20億ドル圧縮 ロシアの現地事業の大部分を売却する意思は変わらず-CEO 米銀シティグループはロシアのプーチン大統領によるウクライナ侵攻の数週間前からロシア業務の縮小を始めていた。 ジェーン・フレーザー最高経営責任者(CEO)ら経営陣はロシアとウクライナ……

金融政策は為替が目的でない、物価上昇は原油高など主因=岸田首相 (ロイター)

4月15日、岸田文雄首相(写真)は参院本会議で、足元の円安・物価上昇と日銀の金融政策に関し、金融政策は為替が目的でないと指摘した。写真は3月に都内での代表撮影(2022年/ロイター) [東京 15日 ロイター] – 岸田文雄首相は15日の参院本会議で、足元の円安・物価上昇と日銀の金融政策に関し、金……

再送-金融政策は為替誘導が目的でない、物価上昇は原油高など主因=岸田首相 (ロイター)

4月15日、岸田文雄首相(写真)は参院本会議で、足元の円安・物価上昇と日銀の金融政策に関し、金融政策は為替が目的でないと指摘した。写真は3月に都内での代表撮影(2022年/ロイター) [東京 15日 ロイター] – 岸田文雄首相は15日の参院本会議で、足元の円安・物価上昇と日銀の金融政策に関し、金……

物価対策、まずは予備費活用=岸田首相 (ロイター)

4月15日、岸田文雄首相(写真)は参院本会議で、現在策定中の物価高対策の財源について「まずは予備費を活用した迅速な対応を優先する」と述べた。写真は3月都内での代表撮影(2022年/ロイター) [東京 15日 ロイター] – 岸田文雄首相は15日の参院本会議で、現在策定中の物価高対策の財源について「……

〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは126円前半、底堅さ維持 ユーロ/ドルは弱含み (ロイター)

[東京 15日 ロイター] -<12:08> 正午のドルは126円前半、底堅さ維持 ユーロ/ドルは弱含み正午のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(125.86/89円)に比べてドル高/円安の126.43/45円で推移している。仲値にかけて実需のドル買いが活発になり、一時126.56円の高値を付け、2002年5月以来の……

家計直撃!100円ショップでも値上げ?20年ぶりの円安水準で値上げラッシュも (フジテレビ)

東京・練馬区にある100円ショップ「イエローポケット」。 この記事の画像(11枚) 店内を見てみると、乾電池は値上げされ「132円」になっていた。 人件費や石油の高騰…20年ぶりの円安でダメ押し イエローポケットマネージャー・三坂文江さん: 中国などでも人件費が上がってきて。石油の高騰もあり、……

南アフリカの洪水、341人死亡 4万人が被災 (ロイター)

[ダーバン 15日 ロイター] – 南アフリカ東部クワズールー・ナタール州で今週発生した洪水で、少なくとも341人が死亡した。現在も行方不明者の捜索が続けられているが、15日からはさらに降雨が予想されている。地元政府は会見で4万0723人が被災したと発表。被害総額は数十億ランドに達する見通しで、……

「悪い円安」一時126円55銭 20年ぶり、米金利上昇 (共同通信)

1ドル=126円台半ばと約20年ぶりの円安ドル高水準となった円相場を示すモニター=15日午前、東京・東新橋 15日午前の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=126円55銭近辺に下落した。13日につけた126円台前半の水準を突破し、再び2002年5月以来約20年ぶりの円安ドル高水準となった。米長期金利の上昇……

オムロンと日本IBMが「再接近」 DX推進 (日本経済新聞)

オムロンと日本IBMは14日、データ活用などデジタルトランスフォーメーション(DX)関連のパートナーシップ契約を結んだと発表した。オムロンは過去、基幹業務システムの運用管理を日本IBMに委託するなどしていたが、直近は関係が薄れていた。今回のパートナーシップ締結による「再接近」で、新たな関係……

円相場 一時126円台半ばまで値下がり 約20年ぶり円安水準 (NHK)

15日の東京外国為替市場、円相場は一時、1ドル=126円台半ばまで値下がりし、およそ20年ぶりの円安水準となりました。 続きを読む 15日の東京外国為替市場は、アメリカの長期金利の上昇を受けて、より利回りが見込めるドルを買って円を売る動きが強まりました。 このため円相場は一時、1ドル=126円半……