ミサイル巡洋艦「モスクワ」、指揮統制システムも担っていた ウクライナはミサイルで攻撃と主張、ロシアの説明と食い違い ウクライナでの戦争が重大局面に入る矢先、ロシア軍は黒海艦隊旗艦のミサイル巡洋艦「モスクワ」を失った。13日夜に火災に見舞われた状況は双方の説明に食い違いがあるが、ロシア……
日経平均は70円安、売買代金上位はレーザーテク、ファストリテ、ソフバンGなど (モーニングスター)
15日午後2時15分時点の日経平均株価は、前日比70円66銭安の2万7101円34銭。後場は、下げ渋って始まった。先物買い交え、前場終値を130円程度上回る2万7126円54銭(前日比45円46銭安)まで値を戻した。ただ、買いは続かず、その後は一服商状が続いている。新規の手掛かり材料に乏しく、様子見気分となっ……
外為14時 円、126円台前半で小動き イースター休暇で (日本経済新聞)
15日午後の東京外国為替市場で、円相場は小幅な動きとなっている。14時時点では1ドル=126円36?39銭と前日17時時点と比べて1円3銭の円安・ドル高だった。日米金利差の拡大観測を基にした円売り・ドル買いの動きが優勢だが、海外主要国がイースター休暇入りを迎える中とあって積極的に持ち高を形成する動……
[概況/2時] 日経平均は下げは小幅にとどまるが、ファーストリテイリングの大幅高が下げを相殺 (日本証券新聞)
2時0分時点の日経平均は91円安の2万7,080円、TOPIXは12ポイント安の1,895ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は487、下落銘柄数は1,276。出来高は6億2,687万株、売買代金は1兆4,595億円。 日経平均の下げは小幅高だが、ファーストリテイリング(9983)1銘柄の上昇症寄与が189円であり、他の銘柄はさ……
ソーバル、モーニングスターが新中期経営計画を評価 (モーニングスター)
車載・自動運転関連の組込み開発などに強みと持つソーバルが小幅安。モーニングスターは15日付レポートで、AI(人工知能)領域の売上案件拡大を図りつつ、最終年度27年2月期までに連結売上高100億円達成を目指すとしている新中期経営計画を評価。高採算の請負売上案件の比率が高水準にあること、……
鈴木財務大臣「悪い円安」を懸念 20年ぶりに1ドル=126円台 (日本テレビ)
20年ぶりに1ドル=126円台となるなど円安が進む中、鈴木財務大臣は「悪い円安」の傾向が強まることについて懸念を示しました。 鈴木財務大臣「原材料を価格に十分転嫁できないとか、あるいは買う方も賃金がそれの伸びを大きく上回るような、補うようなところに伸びていない環境。そういうことについて……
企業撤退でモスクワ閑古鳥/NYに水力発電の最新ビル【世界メディア拾い読み】 (QUICK Money World)
【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇JPモルガン新本社ビル、水力発電で完全電化 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は14日、JPモルガンチェースのマンハッタン・パークアベニューの新本社ビルが水力発電を利用しニューヨーク最大の完全電化ビルになると報じた。2025年頃に完成予定……
長生きしたいなら「プロテインより海藻」の理由 腸環境を整える善玉「酪酸菌」のすごい力とは? | 健… (東洋経済)
腸内の環境を整えるスーパー腸内フローラ「酪酸菌」は、がんや糖尿病などの予防に貢献できる可能性が示唆されているようです(写真:kei.channel/PIXTA) 腸内細菌の善玉菌といえば「ビフィズス菌」や「乳酸菌」ですが、近年もっとも注目されているのが「酪酸菌(らくさんきん)」です。酪酸菌は、腸……
帝国データバンク、日本企業の「ロシア進出」状況調査(4月)の要旨を発表 (Biz/Zine)
帝国データバンク(以下、TDB)は、日本企業の「ロシア進出」状況調査を発表した。TDB でが、以下のように調査の要旨をまとめている。 日本企業の「ロシア進出」状況調査(4月)の要旨 2022年2月時点でロシアへの進出が判明した国内上場企業168社のうち、4月11日までにロシア事業の停止や制限・撤退を……
戦争犯罪を裁くべきはロシア=ボルトン氏 (WSJ)
?―筆者のジョン・ボルトン氏は「ジョン・ボルトン回顧録 トランプ大統領との453日」の著者。2005~06年に米国連大使、2018~19年に米大統領補佐官(国家安全保障担当)を務めた。 *** ウクライナで殺害された民間人のむごたらしい映像は、ロシアによる戦争犯罪の新たな証拠となった。欧州の多くの……