ふくおかフィナンシャルグループの五島久新社長 [PR] ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)の新社長に五島久氏(60)が、1日付で就任した。社長交代は8年ぶり。傘下に福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行を持つ全国有数の地域金融機関のかじ取りを担う。デジタル分野に力を入れており今後の戦略などを……
森永乳業、焼きプリン味のアイスクリーム 数量限定で (日本経済新聞)
アイスの中に苦みの効いたカラメルソースを散りばめた森永乳業はロングセラー商品「森永の焼プリン」の味わいを再現したアイスクリームを25日に数量限定で発売する。カスタードアイスにほろ苦いカラメルソースを組み合わせ、ほんのりとした卵の甘みとスッキリとした食べ心地を楽しめる。希望小売価格は……
水深90cmの“強冷”水風呂も!「御宿 野乃」が長野県・松本にオープン ()
ドーミーインの和風プレミアムブランド「御宿 野乃(おんやど のの)」が、長野県・松本市に誕生。最上階には眺望バツグンの露天風呂やセルフロウリュウ付きのサウナなどを完備し、ビジネスやレジャーの疲れをひとクラス上のくつろぎとともに癒してくれる。 サウナや“強冷”水風呂などを完備 「天然温……
日航、赤字幅1770億円に拡大 22年3月期予想を下方修正 (時事通信)
日本航空は15日、2022年3月期の連結業績見通しを下方修正し、純損益の赤字幅が従来予想の1460億円から1770億円に拡大すると発表した。 経済 コメントをする
世界鋼材需要、22年0.4%増 ウクライナ危機で伸び鈍化 (日本経済新聞)
ウクライナ危機で鋼材需要が伸び悩む(JFEスチールの高炉)世界鉄鋼協会は14日、2022年の世界の鋼材需要が21年比0.4%増の18億4020万トンになるとの見通しを発表した。21年10月に公表した前回予想の2.2%増から下方修正した。ロシアによるウクライナ侵攻やエネルギー価格の高騰などを背景に、鋼材需要の……
商品15時15分 原油が5日続伸 EUがロシア産原油の禁輸検討と伝わり 金は反発 (日本経済新聞)
15日の国内商品先物市場で、原油は5日続伸した。14日に欧州連合(EU)がロシア産原油の段階的な禁輸措置を検討していると一部で伝わり、原油の需給が逼迫する懸念が高まり買いが入った。外国為替市場で円安・ドル高傾向が続いており、15日は一時1ドル=126円台後半まで円が売られ、13日に付けた20年ぶり……
コラム:中国・ロシア・円安、日本経済下押しの3点セットに 補正など対応必要 (ロイター)
[東京 15日 ロイター] – 日本経済を下押しする3つの要素が急浮上してきた。中国当局によるゼロコロナ政策の徹底はサプライチェーン(供給網)の停滞を生み、日本企業の生産に打撃となりつつある。ロシアのウクライナ侵攻は長期化の様相を示し、いよいよ半導体生産に悪影響が出ようとしている。進行す……
UPR、アクティブRFIDタグを小型化した「DXタグ」を開発 (モーニングスター)
ユーピーアール(UPR)は14日、物流機器等の在庫・入出庫管理システムに用いていたアクティブRFIDタグを小型化した「DXタグ」を開発。実証実験を経て今秋から発売すると発表した。 「DXタグ」は、さまざまな用途に活用できるよう従来のアクティブRFIDタグを小型軽量化し、機能追加を行った。固定……
株価指数先物・オプション大引け 先物が3日ぶり反落、コール売られる (日本経済新聞)
15日の大阪取引所で日経平均先物6月物は3日ぶりに反落した。清算値は前日比110円(0.40%)安の2万7080円だった。米長期金利の上昇を受け前日の米株式相場が下落し、投資家心理が悪…
ローソン「からあげクン」初の値上げ…5月末から22円アップの238円に (読売新聞)
からあげクン ローソンは15日、人気商品「からあげクン」を5月31日から値上げすると発表した。税込み216円が、238円となる。1986年の発売以来、値上げは初めて。原材料費や包材、輸送費など上昇が要因としている。「自助努力のみでは今の価格での提供が困難になった」という。…