日本板硝子は14日、英グリーンゲート事業所において、バイオ燃料を100%利用したフロートガラス製造の実証実験に成功したと発表した。 今回の実験は、現在の主燃料である天然ガスに代わる持続可能な低炭素燃料の導入を検討する取り組みの一環として実施され、約80%の二酸化炭素排出量削減効果を……
みずほ、障害発生部分の改修完了 未然防止へ対応継続―業務改善計画 (時事通信)
みずほフィナンシャルグループ(FG)は15日、昨年2月以降相次いだシステム障害に関する業務改善計画の進捗(しんちょく)状況を発表した。現金自動預払機(ATM)へのキャッシュカード取り込みや全国の店舗窓口で取引停止などの障害発生箇所、同様の障害が起きる可能性があるシステムについて、点検・改……
丸井G、グッドパッチと合弁会社を設立 (モーニングスター)
丸井グループは14日、グッドパッチ(東京都渋谷区)と、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を多方面から推進することを目的に合弁会社Muture(予定)を設立すると発表した。 今回の合弁会社設立では、同社グループが培ってきたリアルな領域でのノウハウ・アセットと、グッドパッチ……
四半期報告書は廃止へ、決算短信に一本化で企業負担を軽減できるか (ニュースイッチ)
金融庁は金融商品取引法上の「四半期報告書」を廃止し、証券取引所の「四半期決算短信」に一本化する方向で検討に入った。6月までに金融審議会の作業部会で取りまとめる。法令上の四半期報告書と取引所の四半期決算短信は内容が重複する項目もあり、四半期決算短信に一本化することで、開示内容を後退……
からあげクン10%値上げ ローソン、発売以来初 (産経新聞)
コンビニ大手ローソンは15日、人気商品の「からあげクン」を5月末に10%値上げすると発表した。定番の「からあげクン レギュラー」は216円から238円になる。原材料価格高騰や輸送コストの上昇が理由としている。ローソンは昭和61年の発売開始以来、からあげクンの価格を税抜き200円に据え置いており、……
民間備蓄600万バレル放出 10月まで、経産省発表 (日本経済新聞)
富士石油中袖基地の原油貯蔵タンク(千葉県袖ケ浦市)経済産業省は15日、民間の石油会社に義務付けている石油備蓄から600万バレルを放出すると発表した。4月16日から10月8日まで備蓄しなければならない量を国内需要の66日分から63日分に引き下げる。国家備蓄900万バレルも今後売却を進める。国際エネル……
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、25日線巡る攻防が継続 (ロイター)
[東京 15日 ロイター] – <15:56> 日経平均・日足は「小陽線」、25日線巡る攻防が継続 日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陽線」となった。終値は2万7093円19 銭。25日移動平均線(2万7092円37銭=15日)を挟んだ値動きとなり、同線を 巡る攻防が継続した。25日線のほか、5日線(2万6853円04銭……
日銀、22年度物価見通し引き上げ検討 プラス1%台後半の可能性=関係筋 (ロイター)
[東京 15日 ロイター] – 日銀は27―28日の金融政策決定会合で、2022年度物価見通しの上方修正を検討する見通しだ。ロシアによるウクライナ侵攻で原油価格が高騰したことなどを反映し、プラス1%台後半に引き上げる可能性がある。複数の関係筋が明らかにした。一方で、資源高は企業収益や実質所得の減……
株式に対する強気見通しを維持との声(グローバルストラテジー) (QUICK Money World)
【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】JPモルガンのストラテジスト、マルコ・コラノビッチ氏らは11日付リポートで、株式に対する強気見通しを維持し、オーバーウエートで据え置いた。直近1カ月間で成長見通しは下方修正されたものの、オミクロンの波から経済が再開するにつれて蓄積された消費者と企業需要が……
戦火に走り続けるウクライナ鉄道 レール幅が映す脅威 (朝日新聞)
[PR] アナザーノート 吉岡桂子編集委員 ロシアの侵攻後も、ウクライナ鉄道は走り続けている。戦火を逃れて避難する何百万の人々をポーランドなどとつながる西の国境へ、世界から寄せられた援助物資を各地へと運ぶ。 私は特派員として駐在した中国やアジアで、列強が植民地支配の道具として造った鉄道の……