「がブリチキン。」持ち帰り・定食店 10倍の100店に (日本経済新聞)

居酒屋「がブリチキン。」を展開するブルームダイニングサービス(名古屋市)は2024年春までの2年間でアルコールを提供しない店を10倍の約100店に増やす。唐揚げとハイボールが売りの居酒屋ながら新型コロナウイルス禍で苦戦しており、唐揚げの持ち帰り店や定食屋を出店する。当面は居酒屋離れが続くと……

中国電力も再エネ出力制御の可能性 16日実施なら初めて (日本経済新聞)

中国電力子会社で送配電事業を担う中国電力ネットワーク(広島市)は15日、再生可能エネルギー事業者に発電の一時停止を求める「出力制御」を16日に実施する可能性があると発表した。実施すれば同社グループでは初めて。需給バランスが崩れることによる大規模停電を防ぐ。16日は管内で朝から好天が予想……

3月後半の消費0.2%増 ナウキャストなど調査 (日本経済新聞)

「まん延防止等重点措置」の解除で3月後半の消費は小幅に持ち直したナウキャスト(東京・千代田)とJCBが15日発表したクレジットカード決済額に基づく消費データによると、3月後半の消費は新型コロナウイルス感染拡大前の2016?18年同期の平均と比べ0.2%増えた。2カ月ぶりとなった3月前半に続いてのプラ……

ルーブルは堅調、身売り検討の産金ペトロパブロフスク株が大幅安 (ロイター)

[15日 ロイター] – ロシアルーブルは1ドル=80ルーブル台で小幅高で推移している。主要株価指数は下落し、身売りを検討していることを明らかにした産金会社ペトロパブロフスクが前日に続いて大幅安となった。ルーブルは0.7%高の1ドル=80.28ルーブル。電子取引EBSでは81ルーブルとなっている。対……

ロシア発『ウッドショック』の衝撃 ~もう家が買えない!?~ (NHK)

「まさか、こんなに高いなんて…」 マイホームの購入を検討していた30代の夫婦はこうつぶやきました。 世界有数の森林大国ロシアによるウクライナへの軍事侵攻。住宅に欠かせない木材などのさらなる価格高騰が懸念され“夢のマイホーム”が手の届きにくいものになろうとしています。日本の住宅市場を襲……

中国、中小銀行に預金金利の上限引き下げを推奨 (ロイター)

[北京 15日 ロイター] – 複数の関係筋によると、中国の金利規制当局は、中小銀行に対し、預金金利の上限を10ベーシスポイント(bp)引き下げることを推奨している。上限は、現在の基準金利プラス75bpから基準金利プラス65bpとなる。上限の引き下げについては、財新が最初に報じた。上限の引き下げは……

東京マーケット・サマリー(15日) (ロイター)

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値<外為市場>ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円午後5時現在 126.45/47 1.0810/14 136.71/75NY午後5時 125.86/89 1.0827/30 136.29/33午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の126円半ば。仲値にかけて実需のド……

住友化学、合繊原料事業から撤退 10月に国内生産停止 (日本経済新聞)

愛媛工場(愛媛県新居浜市)のカプロラクタム設備を停止する住友化学は15日、合成繊維ナイロンの原料となるカプロラクタム事業から撤退すると発表した。10月をめどに愛媛工場(愛媛県新居浜市)内にある製造設備を停止する。中国メーカーの大幅な設備増設による供給過剰で、採算が悪化していた。同社は……

円、一時126円70銭 (デイリースポーツ)

15日の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=126円70銭に下落した。13日につけた126円台前半の水準を突破し、再び2002年5月以来約20年ぶりの円安ドル高水準となった。前日に米長期金利が上昇したことから、日米の金利差拡大を意識した円売りドル買いが優勢となった。 鈴木俊一財務相は15日の閣議後記……