内航貨物輸送量、2月0.3%減 鋼材の輸送ペース鈍る (日本経済新聞)

日本内航海運組合総連合会(東京・千代田)がまとめた2月の内航貨物船輸送量は、前年同月比0.3%減の1638万9千トンだった。半導体不足による自動車生産の減少を受け、自動車や自動車関連の鋼材の輸送が鈍っている。分類別にみると、鉄鋼は同0.1%減となり昨年2月以来の前年割れだった。自動車も同13%減り……

ステランティスCEOの高額報酬、マクロン・ルペン両氏が批判 (ロイター)

[パリ 15日 ロイター] – フランスのマクロン大統領と極右政党「国民連合(RN)」のルペン党首は15日、仏伊自動車大手ステランティスのカルロス・タバレス最高経営責任者(CEO)の報酬は高額すぎると批判した。タバレス氏の2021年の報酬は約1900万ユーロ(2050万ドル)で、さらに3200万ユーロ相当の株……

パナソニック、燃料電池工場100%再エネ化 水素活用 (日本経済新聞)

新設した発電設備。手前は蓄電池で、右奥は液化水素の貯蔵タンク’(滋賀県草津市)パナソニックホールディングス(HD)傘下のパナソニックは15日、滋賀県草津市の燃料電池工場の全電力を再生可能エネルギーで賄う実証実験を始めた。敷地内に設置した純水素燃料電池と太陽光パネル、蓄電池を組み合わせ……

新電力も発電所増設努力を (デイリースポーツ)

電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は15日の定例記者会見で、地震の影響により東北電力と東京電力管内で3月に電力需給が逼迫したことについて「新しい発電所を造る努力が必要。新電力から大きな動きが出てこないのも問題だ」と述べ、新電力に増設対応を呼びかけた。 逼迫の背景には、老朽化……

どこまで続く円安 専門家「130円を試す展開まで進む可能性も」 円高に転じる要素なし (フジテレビ)

日本の通貨、円の下落に歯止めがかからず、午後の円相場は、一時1ドル=126円となり、13日に続き、およそ20年ぶりの円安ドル高水準となりました。 3月中旬までは1ドル115円前後で推移していましたが、この1カ月の間で10円以上円安が進みました。 鈴木財務大臣は、「輸入品等が高騰しているが、それに応……

新電力も発電所増設努力を 電事連会長、需給逼迫で (共同通信)

電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は15日の定例記者会見で、地震の影響により東北電力と東京電力管内で3月に電力需給が逼迫したことについて「新しい発電所を造る努力が必要。新電力から大きな動きが出てこないのも問題だ」と述べ、新電力に増設対応を呼びかけた。 逼迫の背景には、老朽化……

秋田の川連漆器青年会が展示販売会 ボトルも制作 (日本経済新聞)

国指定の伝統的工芸品、川連(かわつら)漆器の職人らで組織する川連漆器青年会の展示販売会「おらだの漆器展」が15日、秋田市内で始まった。期間は18日まで。日本コカ・コーラの若手職人支援プロジェクトに応募し、開発した新作のカップや皿の新商品もお披露目した。15日始まった川連漆器青年会の展示……

中国が市中銀行に預金金利引き下げを要請、景気対策-関係者 (Bloomberg.co.jp)

全ての預金期間において10bpの引き下げ求める 義務ではないが、銀行のマクロプルーデンス評価に影響する 中国当局は15日、景気支援策の一環として市中銀行に対して預金金利の引き下げを促した。事情に詳しい関係者が明らかにした。 銀行側は指標金利に対する上乗せ幅を全ての預金期間において10ベーシ……

ロシアの肥料大手ウラルカリ、4月の利払いで「別の選択肢」検討 (ロイター)

[15日 ロイター] – ロシアの肥料大手ウラルカリは、2024年満期のローン・パーティシペーション証券(LPN)の保有者に対し、4月22日の利払いについて「別の選択肢」を協議するため、同社に連絡するよう求めた。ロシアでは、西側の対ロ制裁を受けて、多くの企業が債務の返済に苦慮している。ウラルカリ……

アングル:ロシアに翻弄される漁業の町、北海道根室に再び試練 (ロイター)

[根室市 15日 ロイター] – 飯作鶴幸さん(79)は高校を卒業して間もないころ、旧ソ連の収容所に1年近く抑留された。旧ソ連が実効支配し、日本も領有権を主張する北方領土(ロシア名:クリル諸島)周辺でタラ漁をしていて拿捕された。 飯作鶴幸さんは高校を卒業して間もないころ、旧ソ連の収容所に1年……