報酬下げて「値段守ることも」 イオン岡田会長、相次ぐ値上げに持論 (朝日新聞)

ウクライナ支援の募金贈呈式に参加するイオンの岡田元也会長=2022年4月15日、東京都港区、佐藤英彬撮影 [PR] 原材料高や円安などを受けて様々な商品が値上がりするなか、流通大手のイオンの岡田元也会長が15日、「企業努力で最もリーズナブルな価格を提供するのが当たり前。(経営者は)自分の給料を下……

みずほ、障害発生部分の改修完了 改善状況「計画通り」 (時事通信)

みずほフィナンシャルグループ(FG)は15日、昨年2月以降相次いだシステム障害に関する業務改善計画の進展状況を発表した。システムのうち、現金自動預払機(ATM)へのカードの取り込みといった障害が発生した部分などの点検・改修は今年3月末までに完了。ATMについても障害時にキャッシュカードなどを……

日立物流、連結純利益43%減 22年3月期 火災で損失 (日本経済新聞)

火災があった日立物流西日本の倉庫=共同日立物流は15日、2022年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前の期比43%減の130億円になったようだと発表した。国際物流で取り扱い荷物量が想定を上回って推移したが、21年11月に発生した大阪市此花区の物流センターの火災に伴って生じた費用を損失計上したこと……

金融庁、日本IBMなどに報告命令 地銀のシステム障害で (日本経済新聞)

地方銀行8行とローソン銀行で3月下旬に起きたシステム障害で、システムを提供している日本IBMなど3社に金融庁が銀行法に基づく報告徴求命令を出したことが15日、わかった。システム障害の原因や再発防止策などを確認する。報告命令の対象はシステムを開発した日本IBMのほか、同社から分社化してシステ……

マスク氏の真の狙いどこに? 一筋縄ではいかぬツイッター買収提案 (毎日新聞)

テスラのマスクCEO=ベルリン郊外で2021年8月、ロイター共同 米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、米短文投稿サイトのツイッターに買収を提案したことが、米当局への届け出により明らかになった。全株取得を目指すとするマスク氏に対し、ツイッター側は対抗姿勢を……

ANAも欧州線で「北回り」航路 18日から (日本経済新聞)

ANAもJALに続き欧州線の「北回り」航路を使用する全日本空輸(ANA)は15日、欧州路線で米アラスカ上空などを飛行する「北回り」の航路を18日から使用すると発表した。成田発ブリュッセル行きから使用を始め、他の路線でも検討する。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、同社は中央アジア上空を通る「南……

「ヒンデンブルグの予兆」、米株に急落サイン (日本経済新聞)

米株式市場の急落を予見する「ヒンデンブルグの予兆」(ヒンデンブルグ・オーメン)と呼ばれる警戒サインが約2カ月ぶりに点灯し、個人投資家のSNS(交流サイト)などで話題になっている。「52週高値・安値の更新銘柄数がともに、当日の値上がり銘柄と値下がり銘柄数の合計の2.2%以上になる」「ニューヨ……

22年3月期決算、ロシア進出企業の損失処理が焦点に (日本経済新聞)

4月下旬から本格化する日本企業の2022年3月期決算発表では、ロシアによるウクライナ侵攻の業績に与える影響が焦点だ。日本公認会計士協会は「会計上の見積もりの不確実性が高まっている」と注意喚起した。ロシアで事業展開する企業や監査法人は、損失や引当金を計上すべきかどうかについて、決算発表ま……