金融庁の入る中央合同庁舎=東京都千代田区地方銀行8行とローソン銀行で3月下旬に発生したシステム障害をめぐり、金融庁がシステムを手がけた日本IBMなど3社に対して銀行法に基づく報告命令を出したことが15日、分かった。詳しい原因や発生後の対応状況の報告を求めた。命令を出したのはIBMのほか、シ……
財務相「悪い円安」異例の言及 対策乏しく焦り (日本経済新聞)
政府が急速な円安進行に懸念を強めている。鈴木俊一財務相は15日、価格転嫁や賃上げが不十分な状況で進む円安を「悪い円安と言える」と述べた。通貨当局者が為替水準の良しあしに言及するのは異例だ。市場では1?=130円台まで下落すれば、政府が1998年以来の円買い介入に踏み切るとの観測もくすぶる。た……
「ゼロコロナ」政策で冷え込む中国経済、人民銀行が下支え…預金準備率引き下げへ (読売新聞)
【北京=小川直樹】中国人民銀行(中央銀行)は15日、銀行の預金準備率を25日から0・25%下げると発表した。一部の銀行は0・5%下げる。引き下げは2021年12月以来、4か月ぶり。金融緩和により、新型コロナウイルスの感染を徹底して抑え込む「ゼロコロナ」政策で冷え込む中国経済を下支えする。 国内で……
「まさか自分が…」早期退職の”光と影” 50代から輝く働き方とは?:ガイアの夜明け (テレビ東京)
4月15日(金)に放送された「ガイアの夜明け」(毎週金曜夜10時)のテーマは「私が会社を変える時!~50代から輝く働き方!~」。 この春、ニッポンの名だたる大企業が続々と早期退職を実施。黒字経営でも始まる新しいリストラ? それとも新しいチャレンジ? 50代・中高年、それぞれの選択を追跡した。……
最大10連休 今年のGWどうする?“お得なサービス”続々 Nスタ… (TBSテレビ)
最大10日間の大型連休となる今年のゴールデンウィーク。皆さん、予定はいかがですか?一部の地域では宿泊料金が最大で半額となるお得なキャンペーンも登場しています。 ■超お得!宿泊“最大半額に”期間限定ランチも登場 横浜みなとみらいの海を運航するクルーズ船。 優雅にディナーやアフタヌーンティ……
海外法人の登記、巨大IT企業に一斉要請 規定徹底を求める (朝日新聞)
法務省 [PR] 政府が米グーグルや米メタ(旧フェイスブック)など海外のIT大手に対し、日本で法人として登記するよう一斉に求めたことが分かった。外国の会社でも日本で取引を継続している場合、会社法は登記をするよう義務づけているが、現状は未登記が多い。利用者保護などの観点を重視し、政府がルー……
インド電池産業飛躍へ投資競争 EV需要の増加見込み (日本経済新聞)
電動車開発のオラ・エレクトリック・モビリティーなどが電池生産の政府支援を受ける(同社の電動スクーター)【ムンバイ=花田亮輔】インド企業による高機能電池の国産化へ向けた動きが本格化している。石油化学が中心の大手財閥リライアンス・インダストリーズは欧州の電池会社の買収に動く。インド政……
スバル、主力3車種の出荷停止2カ月半 一部モデルで (日本経済新聞)
SUBARU(スバル)がエンジン不具合により、国内の主力3車種の一部モデルの販売と出荷を6日に停止していたことが明らかになった。出荷再開には2カ月半かかる見通し。販売済みの車両も原因次第ではリコール(回収・無償修理)する可能性がある。その費用を含め、約100億円の営業減益要因となると予測する……
処理水放出、国内外で反発 求められる説明責任 (日本経済新聞)
東京電力福島第1原子力発電所にたまる処理水の放出には福島県内だけではなく中国や韓国で反対の意見がある。国と東電は国内外への説明を尽くす必要がある。2021年12月に東京電力が海洋放出計画を原子力規制委員会に申請した際、中国外務省は「重大な懸念」を表明した。同省の報道担当者は「海洋放出と……
処理水審査が実質終了 23年春の放出開始へ猶予なく (日本経済新聞)
東京電力福島第1原子力発電所敷地内にある処理水の貯蔵タンク。東電は2023年春ごろに処理水の海洋放出を予定している(3月5日)東京電力福島第1原子力発電所の処理水放出設備をめぐり、原子力規制委員会の審査が15日の会合でほぼ終了した。早ければ6月にも正式に合格となる。工期を考慮にいれると、東電……