超重量物の輸送やプラントの設計から建設、メンテナンスを一気通貫で担う総合物流企業の山九。中村公大(45)は2016年、前社長である父中村公一から社長を引き継いだ。脱炭素や人手不足などの波が押し寄せるなか「人を大事にする」という企業理念を追求しつつ、将来を見据えた変革に乗り出している。山……
FRB副議長にバー氏を指名 バイデン大統領 (毎日新聞)
バイデン米大統領は15日、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融規制担当の副議長に元財務次官補のマイケル・バー氏を指名すると発表した。当初起用を目指したラスキン元FRB理事は米議会上院での反対が強く、3月に人事案を撤回。議会での承認が得られやすい候補を検討していた。 バー氏は現在、ミシガン大……
前例のないことが続くとき リーダーはどうあるべきか (日本経済新聞)
アドラー心理学を研究してきた、哲学者の岸見一郎さんが、リーダーになって困惑するさまざまな人たちの悩みや疑問に答え、語り合った記録を物語にしてお届けします。 昇進して課長になったものの不安な「わたし」が、アドラー心理学を研究する哲学者の「先生」に、リーダーとしての悩みを打ち明け、戸……
日立や住信SBI、AIローン審査 時間とコスト削減 (日本経済新聞)
住信SBIネット銀行と日立製作所の共同出資会社が手がける人工知能(AI)を使った住宅ローンの審査サービスが地方銀行を中心に広がっている。審査時間を大幅に短縮できるのが特徴だ。このほど山口フィナンシャルグループが採用を決めた。単身世帯や中高年など多様化する借り手の属性にあわせて債務不履……
石油の民間備蓄、600万バレル市場放出 経産省 (毎日新聞)
経済産業省は15日、石油の民間備蓄義務量を3日分引き下げ、600万バレル(約95万キロリットル)を市場に放出すると発表した。期間は10月8日までの約半年間。国際エネルギー機関(IEA)加盟国による協調放出の一環として、岸田文雄首相が7日に表明した日本の放出量1500万バレルの内数。残りの900万バ……
注目集まる「金継ぎ」 シニアやミレニアル世代が関心 (日本経済新聞)
サステナビリティー(持続可能性)に関心が集まる中、割れた陶磁器を継ぎ合わせる「金継ぎ」にも注目が集まる。「これからやってみたい」と思うさまざまなユーザーに対し、オンラインとリアルで魅力を伝えている東急ハンズ(東京・新宿)や良品計画の動きを紹介する。◇ ◇ ◇「金継ぎ初心者セット」な……
田尾安志氏(6) 中日がドラフト1位指名 (日本経済新聞)
大学4年、エースで4番、主将に。実は中学、高校でも主将はやっていません。主将は初めてでした。エースで4番でキャプテンです。4年の春リーグでは最後に逆転され首位打者は取れず、チームも2位でした。大学日本代表に選ばれ、米国に遠征しました。後にプロで対戦する斉藤明雄さんなど20人です。全国の……
マスク流「言論の自由」狙う ツイッター、買収防衛策検討 (毎日新聞)
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、米短文投稿サイトのツイッターに買収を提案したことが、米当局への届け出により明らかになった。全株取得を目指すとするマスク氏に対し、ツイッター側は対抗姿勢を示しており、敵対的買収に発展する可能性もある。SNS(ネット……
東京外為 円安、一時126円70銭 (毎日新聞)
15日の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=126円70銭に下落した。13日につけた126円台前半の水準を突破し、再び2002年5月以来約20年ぶりの円安・ドル高水準となった。前日に米長期金利が上昇したことから、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢となった。 鈴木俊一財務相は15日の閣議……
東京ガス、合成メタンを製造 脱炭素へ25年にも供給 (日本経済新聞)
東京ガスが実質的に環境負荷がかからない都市ガスを普及させる実証実験を進めている。「メタネーション」と呼ぶ技術を使い、水素と二酸化炭素(CO2)を混ぜて合成メタンを製造する。このほど横浜市と連携して小規模な実験を始めたほか、富士フイルムに2025年ごろにも合成メタンを供給する。企業の脱炭……