米連邦・州所得税の納税額は18万3925ドル-納税申告書 ハリス副大統領夫妻の所得は165万5563ドル、納税70万373ドル バイデン米大統領とジル夫人の2021年の総所得は61万702ドル(約7720万円)、米連邦・州所得税の納税額は18万3925ドルだった。ホワイトハウスが15日公表した年次納税申告書で明らかにな……
EV再利用にゴルフカート転用 日産が福島で挑む使用済み電池活用 (朝日新聞)
EV電池のほこりなどを取り除く従業員=3月29日、福島県浪江町 [PR] 日産自動車が、東日本大震災の被災地、福島県浜通り地区で、電気自動車(EV)に使われる資源を有効利用しようとしている。EV用電池のリサイクルや、再生可能エネルギーによるEV充電といった取り組みだ。将来的なEV普及にそなえる狙いが……
【トラトラ株】ナスダック4日ぶり大幅反発、日経平均がポジティブに作用 「ボードルア」堅調に業績拡… (ZAKZAK)
12日発表の3月の米CPIは、変動が激しいエネルギーや食品を除くコア指数の上昇率が前月比0・3%と、2月の0・5%から横ばいの上昇率を見込んでいた市場予想を下回った。これを受け、インフレのピークアウト観測が強まり、米長期金利の上昇が一服した。これを好感する格好で、4月13日のナスダック総合株価……
【大前研一のニュース時評】「脱ロシア」で苦悩する韓国・サムスン電子 シェア約30%のスマホ市場、撤… (ZAKZAK)
ロシアのウクライナ侵攻への態度を棚上げ中のサムスン電子(AP)今月8日の日経新聞に「サムスン、ロシアで板挟み」と題する記事があった。韓国最大の企業のサムスン電子がロシア事業をめぐって苦悩しているという内容だ。サムスン電子はスマートフォンや薄型テレビ、NAND型フラッシュメモリなどの世界……
家計簿アプリ、何が便利? ラクに継続 しっかり把握 (朝日新聞)
家計簿アプリの画面=マネーフォワードME提供 [PR] 4月から新年度が始まり、家計の状況が変わった人もいるかもしれません。家計の把握には家計簿が有効ですが、継続できないという悩みもよく聞きます。最近は自動入力できるアプリが普及しつつあります。何が便利なのでしょうか。口座情報やカード利用履……
食べて→吐く「過食症」コロナで増える異変の実際 コンビニで「1回2000円買う人」は要注意 | 健康 (東洋経済)
過食→嘔吐を繰り返す人たち。いったいそのメカニズムと対処法とは?(写真:Fast&Slow / PIXTA) 長引くコロナ禍は、われわれのメンタルヘルスにも大きな影響を与えている。OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日本におけるうつ病患者はコロナ前より約2.2倍増えた。厚生労働省の統計では、女性……
ディズニー非難の的、「ゲイと言わない」法巡り (WSJ)
米ウォルト・ディズニーのボブ・チャペック最高経営責任者(CEO)は3月、反対派が「ゲイと言ってはいけない」法と呼ぶフロリダ州の「教育における親の権利」法案について、沈黙を守ることを決めた。この決断について説明した従業員宛て書簡では、ディズニーを「政治のアメフト」にしたくないと述べてい……
近鉄が来春28年ぶり値上げ、コロナ禍で業績悪化…乗客数は以前の水準に戻らないと見込む (読売新聞)
近畿日本鉄道は15日、2023年4月1日から、全線の普通運賃を平均17%値上げすると発表した。値上げ幅は最大で580円となる。コロナ禍で業績が悪化しているためで、値上げは、消費増税を除くと1995年以来、28年ぶりとなる。 中国、入国者隔離短縮を試行…大連・青島など オミクロン特徴踏まえ 15日に国土交……
近鉄が来春28年ぶり値上げ、コロナ禍で業績悪化乗客数は以前の水準に戻らないと見込む (読売新聞)
近畿日本鉄道は15日、2023年4月1日から、全線の普通運賃を平均17%値上げすると発表した。値上げ幅は最大で580円となる。コロナ禍で業績が悪化しているためで、値上げは、消費増税を除くと1995年以来、28年ぶりとなる。 中国、入国者隔離短縮を試行…大連・青島など オミクロン特徴踏まえ 15日に国土交……
バイデン政権、新たな原油・ガス掘削向けに開放する政府所有地を縮小 (Bloomberg.co.jp)
政府管理地の掘削権入札を米内務省土地管理局が再開する計画の一環 年内に見込まれる入札で約8割弱の土地がリース権の対象に バイデン米政権は新たな環境保護を伴う形で連邦政府所有地の鉱区リース権付与を再開するのに伴い、原油・天然ガスを新たに開発できる土地を大幅に制限する。 これは、米西部を……