オリックス戦で史上最年少の完全試合を達成したロッテ・佐々木朗希投手。13者連続奪三振のプロ野球新記録も樹立した。4月10日、ZOZOマリンスタジアム(写真:共同通信社) 4月10日、千葉ロッテの佐々木朗希は、オリックス3回戦で完全試合(史上16人目、最年少)に加え、史上1位タイの19奪三振、史上1位……
福岡・太宰府市の「cafe Si」 シリコーンゴムを生活に (日本経済新聞)
「cafe Si」(福岡県太宰府市内山636、写真)は生活用品などを作るシリコーンゴムメーカー「SING」(太宰府市)のショールームを兼ねたカフェ。宝満宮竈門神社の程近くにあり、人気の店だ。同社は2011年、工業用ゴム製品メーカーによってシリコーンゴム専業のメーカーとして設立された。店舗にはマグカ……
来年G7サミット “核の脅威”発信へ…岸田首相のお膝元 被爆地・広島市が開催地の有力候補に (フジテレビ)
来年、日本で開催するG7サミット=主要7カ国首脳会議の開催地として、政府が岸田首相の地元の広島市を有力な候補地として検討していることがわかりました。 政府関係者によりますと、ロシアによるウクライナへの侵攻が続く中、核兵器の脅威を国際社会に示すため、政府は被爆地・広島市をG7サミットの有……
今年の値上げ食品は6000品目超 価格は平均11%上昇 食品主要… (TBSテレビ)
原材料価格の高騰を受けて、主要な食品メーカー105社が今年値上げする食品は6000品目を超え、値上げ幅は平均で11%になることが帝国データバンクの調査でわかりました。 民間の調査会社帝国データバンクが主要な食品メーカー105社の価格改定の実績や計画を調べたところ、今年すでに値上げが実施された食……
コロナ関連の破たん3288件に 「息切れ倒産」減らず高止まり 東京商工リサーチ (財経新聞)
東京商工リサーチは15日、新型コロナウイルスの影響で経営破たんした国内事業者数が、累計で3,288件(負債1,000万円未満を含む)に達したと発表。うち負債1,000万円以上は3,130件で、3月は216件に達し、過去最多を更新。コロナ禍で企業努力を続けた小売りを中心に業績回復が進むなど、消費系企業が正常……
金価格が5日連続最高額 円安で1グラム9000円に迫る (産経新聞)
地金大手の田中貴金属工業(東京)は16日、金の販売価格を1グラム当たり税込みで前日より60円高い8929円と決めた。国内小売価格の指標としては5日連続で過去最高額を更新し、大台の9000円に迫った。同社は17日も同価格で販売する。背景にはロシアのウクライナ侵攻で欧州の地政学的リスクが高まったこと……
サッカー=ACミランに買収交渉、バーレーン投資会社と合意間近 (ロイター)
バーレーンを拠点とする投資会社インベストコープが、サッカーのイタリア・セリエA強豪のACミランを買収する独占交渉を行っている。ミラノで2021年9月撮影(2022年 ロイター/Daniele Mascolo)[マンチェスター 15日 ロイター] – バーレーンを拠点とする投資会社インベストコープが、サッカーのイタリ……
北海道で鳥インフル 52万羽処分 (時事通信)
北海道は16日、白老町の養鶏場で致死率の高い高病原性とみられる鳥インフルエンザの感染を確認したと発表した。道はこの養鶏場で飼養する鶏約52万羽を殺処分。道内の養鶏場で感染が確認されるのは今季初めてとなる。 経済 コメントをする…
AI+ IoTの技術を駆使した住宅メーカーが地方創生に挑む (テレビ東京)
HESTA無人配送車 環境問題、貧困、ジェンダー、働き方…。国際社会は今、数多くの難題に取り組んでいます。こうした中、持続可能な社会の実現のために国連サミットで採択されたのが2016年から2030 年までの国際目標「SDGs」です。 持続可能な社会・経済を作り上げるために、日本は何ができるのか。BS……
ツイッターが防衛策 マスク氏買収案に対抗 (毎日新聞)
米短文投稿サイトのツイッターは15日、ポイズンピル(毒薬条項)と呼ばれる企業買収防衛策を導入すると発表した。米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)による買収提案への対抗措置で、両者の対立が鮮明になった。 ツイッターは同日、取締役会を開き、全会一致で導入を……