ロシアの侵攻を受けるウクライナからの避難民たちに、企業が就業を支援する動きが広がっている。ソフトウエア大手の独SAPが4月に立ち上げた採用サイトには500人超が応募した。日本のIT(情報技術)企業でも避難民を採用する取り組みが進む。侵攻が長期化する中で、避難民の生活支援と合わせて人材活用……
「横浜発祥サンマー麺」、カップ麺売上高が過去最高…発売12年のロングセラー (読売新聞)
食品製造「ヤマダイ」(本社・茨城県八千代町)のカップ麺「横浜発祥サンマー麺」の2021年度の販売が140万食に達し、過去最高を記録した。コロナ禍による巣ごもり需要などで、前年度から20%ほど売り上げが伸びた。過去最多の販売を記録した「横浜発祥サンマー麺」 サンマー麺は、もともと横浜の飲食店……
塩野義コロナ薬、早期承認難航 「緊急承認」の可能性も (日本経済新聞)
塩野義製薬が開発する新型コロナウイルス感染症の飲み薬の早期承認が難航している。国産初の軽症者向け飲み薬との期待がある一方、治験で十分な有効性を示せていないとの見方がある。有効性を完全に確認できていなくても使用を認める緊急承認制度が5月にも新設される見通しで、この制度の活用も視野に……
仕事から交流の場、変わるオフィス 緊急事態発令2年 (産経新聞)
カフェのようなコクヨの東京品川オフィス(蕎麦谷里志撮影、画像の一部を加工しています)新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が全国に出されてから16日で2年がたった。この間、大きく変化したのが働き方だ。テレワークが定着し、場所を選ばない働き方が一気に拡大。一方で課題も顕在化し、実……
アルコール検知器が品薄 「白ナンバー車」検査拡大で (日本経済新聞)
飲酒運転を防止するために使うアルコール検知器が品薄になっている。今年10月から自社の商品や従業員を運ぶ「白ナンバー」車両に対しても、検知器による飲酒検査が義務化されるためだ。検知器を生産するメーカー各社には注文が集中し、商品によっては在庫切れが生じている。道路交通法(道交法)の施行……
17日に初の出力制御 晴天・休日で電力余剰―中国電 (時事通信)
中国電力は16日、太陽光など再生可能エネルギー事業者の一部に発電の一時停止を求める「出力制御」を17日に実施すると発表した。晴天で太陽光発電の出力が高まる一方、休日で企業などの需要が少ないためで、管内では初めてとなる。 出力制御は、電気の発電量と使用量の均衡が崩れ大規模停電に陥る事態……
中国電力 あす初の「出力制御」へ 太陽光発電など一時的に停止 (NHK)
中国電力ネットワークは太陽光発電の供給が増えすぎて大規模な停電になるのを防ぐため、17日、発電事業者に発電を一時的に停止させる「出力制御」を行うと発表しました。中国電力管内で出力制御が行われるのはこれが初めてです。 続きを読む 電気は発電量と消費量が常に一致するように保たれているため……
中国電、太陽光と風力出力制御へ (デイリースポーツ)
中国電力ネットワークは16日、太陽光と風力の再生可能エネルギー発電事業者を対象に、一時的な発電停止を求める出力制御を17日に実施すると発表した。電力供給量が需要を超えると、大規模停電につながる可能性があるため。同社としては初の出力制御となる。 管内の再エネ事業者を対象に、最大60万キロ……
「遊園地」出入り口が未定、営業継続の見通し立たず…運営会社困惑「早く決めて」 (読売新聞)
全面改修が予定されている甲府市遊亀公園付属動物園(同市太田町)の休園まで半年となるなか、園内にある「こども遊園地」の営業継続の見通しが立たなくなっている。休園中も遊園地は営業を続ける予定だが、工事中の園内を通らない出入り口の設置場所などが未定だからだ。運営会社からは「経営に関わる……
中国電、太陽光と風力出力制御へ 初、再エネ事業者に停止求める (共同通信)
中国電力ネットワークは16日、太陽光と風力の再生可能エネルギー発電事業者を対象に、一時的な発電停止を求める出力制御を17日に実施すると発表した。電力供給量が需要を超えると、大規模停電につながる可能性があるため。同社としては初の出力制御となる。 管内の再エネ事業者を対象に、最大60万キロ……