メガバンク3行の新卒採用が大幅に減少している。5年ほど前までは3行とも1000人規模の大量採用をしていたが、今はほぼ3分の1だ。その背景と、銀行の人事戦略を左右しかねない「人材流出」という想定外の事態を報告する。 まず、メガバンク3行の2022年春の新卒採用数を見よう。三菱UFJ銀行が380人、三井……
急回復の米経済、急減速に要注意 (WSJ)
――筆者のグレッグ・イップはWSJ経済担当チーフコメンテーター *** この景気循環は速い。 米国の2020年のリセッション(景気後退)は、史上最も急激で最も短かった。回復のペースは1980年代以降で最も速い一方で、インフレ率は1970年代以降で最も急伸している。この非典型的なサイクルは、新型コロ……
パナソニック「幸せの、チカラに。」へ感じる疑問 松下幸之助の「言霊力」こそ経営トップに必要だ | I… (東洋経済)
空前のパーパスブームの中、4月1日にはパナソニックの新パーパスも発表されました(撮影:ヒラオカスタジオ) 4月1日、パナソニックは持株会社制に移行し、パナソニック ホールディングス(以下、パナソニックHD)が新たに発足した。持ち株会社制への移行と同時に発表されたのが、「幸せの、チカラに。……