カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ「G―SHOCK」の新製品「GA―B2100」を5月14日に発売する。八角形ベゼルが特徴の「2100」シリーズで初めて、近距離無線通信規格「ブルートゥース」とソーラー充電機能を搭載し、利便性を向上させた。ブルートゥースでスマートフォンと連携することで、正確な時刻を表示す……
不動産市場にもウクライナショック 木材価格が過去最高水準に (朝日新聞)
木材価格は過去最高水準になった [PR] ロシアによるウクライナ侵攻の余波で、国内の木材価格が過去最高の水準になっている。戸建ての部材に使われるロシア産の輸入が難しくなるとみて、在庫の確保を急ぐ動きが出ている。急激な円安や原材料高で木材以外の建材も値上がりが進んでおり、不動産マーケット……
USEN、なぜ畑違いの再エネ事業に参入?主力の音楽配信で構築した店舗網が強み (Business Journal)
株式会社U-POWER 代表取締役社長 高橋信太郎氏 音楽配信事業からスタートし、店舗・企業向けに今ではあらゆる角度から経営・業務をサポートするさまざまなサービスを生み出しているUSEN-NEXT GROUP。そのUSEN-NEXT GROUPのもと、持続可能な社会の実現に向けて日本国内の再生可能エネルギーの普及に貢献……
スタートアップを強力に支援! 世界標準のデザインツール (SankeiBiz)
4月は新しいことを始める季節。心機一転、独立して事業を始める方もいるだろう。会社を経営するには、数多くのアイテムが必要になる。まずは名刺、そしてプレゼンテーション用の資料や企画書。広報にはWEBサイトも欠かせない。SNSの運用も必須だし、YouTubeなどの動画配信もいまや重要な広報ツールにな……
【経済インサイド】ウッドショックにすしネタ高騰 ウクライナ侵攻で企業の半数「業績に悪影響」 (産経新聞)
ロシアからの木材の輸入停止措置で空っぽのまま線路上に停止した木材運搬用のワゴン=3月23日、フィンランドのロシア国境の町イマトラ(ロイター)ロシアによるウクライナ侵攻により、日本企業のおよそ半分が業績への悪影響を見込んでいることが帝国データバンクの調べで明らかになった。先行きを懸念……
機械学習プラットフォーム「Dataiku」が年間収益180億円を達成 (Forbes JAPAN)
(c)Dataiku オールインワンのAI(人工知能)・機械学習プラットフォームとして知られる「Dataiku(データイク)」が初めて収益を公開した。株式市場では、ソフトウェア企業の株価が急落しているが、同社は今後も利益より成長を優先させる方針だという。 Dataikuは3月20日、ARR(年間経常収益)が1億5……
ホンダ・新型シビック、驚異的な完成度…ハイブリッドなのにまるでガソリン車 (Business Journal)
ホンダ新型「シビックe:HEV」 本多技研工業(ホンダ)が“EV化宣言”をして久しい。2026年にはすべての新型モデルをEV(電気自動車)、もしくはFCV(水素燃料自動車)にし、2040年にはすべての内燃機関の生産を終了して走行中に一切のCO2を排出しないクルマのみにするという。2040年までには、あと18年……
年金改正!遅くなるほど「もらう金額」が増える 70歳受給なら42%増、75歳受給だと84%増額 | 最新の… (東洋経済)
公的年金は何歳で受け取るかで金額が大きく左右される。個人の選択が大きく試される時代になった(デザイン:池田梢、小林由衣) いったい何歳で年金をもらえばいいのか━━。 2022年4月1日から年金制度が改正された。いくつか改正点はあるが、最大のポイントは「受給開始の繰り下げ年齢」が延びたこと……
AIを規制する時が来たのか (WSJ)
――筆者のバート・ジーグラー氏はWSJの元記者・エディター *** 人工知能(AI)は、消費者にとっても企業の従業員にとっても避けて通れない部分となりつつある。クレジットカードや住宅ローンを申し込めば、多くの銀行がAIを使ってあなたの信用力調査を行う。求人に応募すれば、雇用主があなたの書……
長期金利上昇で注目「個人向け国債」のインフレ対応力 (毎日新聞)
長期金利が上昇するなか、個人の資産運用で、元本と利子の支払いを国が保証する「個人向け国債」が再評価されている。半年毎に金利を見直す「10年変動」タイプの金利は4月募集分で0.13%と6年ぶりの水準になり、メガバンクの定期預金金利0.002%を大きく上回る。インフレ局面にある程度対応できる運用……