全国できのう、新型コロナの感染者が新たに3万9,200人あまり確認されました。1週間前と比べ、およそ1万人減少しました。きのう、全国で新たに確認された新型コロナの感染者数は3万9,291人で、6日ぶりに4万人を下回りました。重症者は219人、また26人の死亡が報告されました。東京都の新規感染者は5,220……
ロシア、北極圏でNATO活発化と懸念 「意図せぬ事態」を警告 (ロイター)
[17日 ロイター] – ロシアのコルチュノフ北極国際協力特任大使は、北極圏で北大西洋条約機構(NATO)の軍事活動が活発化していることに懸念を示し、「意図しない事態」が発生するリスクが高まっていると警告した。ロシアのタス通信が17日、報じた。NATO加盟を検討しているフィンランドとスウェーデン……
円、一時126円73銭 20年ぶり安値水準 (SankeiBiz)
ロイター通信によると、18日の外国為替市場の円相場は一時、1ドル=126円73銭をつけ、2002年5月以来、約20年ぶりの円安ドル高水準となった。米長期金利が上昇傾向で、日米の金利差拡大を意識した円売りドル買いが優勢となった先週末の流れを引き継いだ。欧米などでは先週末から週明けにかけて、キリス……
円、一時126円73銭 20年ぶり安値水準 (産経新聞)
ロイター通信によると、18日の外国為替市場の円相場は一時、1ドル=126円73銭をつけ、2002年5月以来、約20年ぶりの円安ドル高水準となった。米長期金利が上昇傾向で、日米の金利差拡大を意識した円売りドル買いが優勢となった先週末の流れを引き継いだ。欧米などでは先週末から週明けにかけて、キリス……
1ドル=126円台後半まで値下がり 約19年11か月ぶりの円安水準 (NHK)
週明けの外国為替市場で円相場は一時、1ドル=126円台後半まで値下がりして、2002年5月以来、およそ19年11か月ぶりの円安水準を更新しました。 投資家の間で、日本とアメリカの金利差の拡大があらためて意識され、円を売って、より利回りが見込めるドルを買う動きが強まりました。…
ソフトバンクGの中南米ファンド、パートナー2人が退社 (Bloomberg.co.jp)
今年退社したマルセロ・クラウレ氏がファンドを統括していた ファンドにとって、2人の退社は打撃となる ソフトバンクグループのラテンアメリカ市場に特化したテクノロジーファンドは投資担当パートナー3人のうち2人が独自にベンチャービジネスを立ち上げるため退社することになった。退社する一人であ……
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、四国化が買い優勢 エンビプロHD売り優勢 (ロイター)
[東京 18日 ロイター] – <08:20> 寄り前の板状況、四国化が買い優勢 エンビプロHD売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 四国化成工業 23% 1,611 1,611 1,611 1,311 2……
テスラ非公開化巡るマスク氏の投稿、連邦地裁判事が「虚偽」と判断 (ロイター)
米テスラのマスクCEO(写真)が2018年、同社の非公開化に向けた資金を確保したとしたツイッターへの投稿は「虚偽」だった──。サンフランシスコのカリフォルニア州北部連邦地裁の判事がこうした判断を示したことが、この問題でマスク氏を訴えている投資家グループが15日に提出した裁判所への書類で明……
円126円台半ばに下落、マリウポリで市街戦 米欧市場は休場【早読み世界市場】 (QUICK Money World)
?米国株 イースター前のグッドフライデーで休場。18日月曜日に再開。 ?欧州株 グッドフライデーで休場。イースターマンデーで18日も休場。19日火曜日に再開。 ?為替 薄商いの中で円売り継続。ドル指数(DXY)0.2%上昇。米東部時間15日16時時点の円相場は1ドル=126円40銭台の小幅ドル高・円安水準。ユ……
ピアズ(7066)20%高、クレセゾン(8253)は5%高 15日の夜間PTS (QUICK Money World)
18日の株式市場で、ピアズ(7066)や神戸天然(6568)が注目されそうだ。いずれも前営業日夜間の私設取引システム(PTS)で18日の基準値を大きく上回る水準で約定した。ピアズの約定価格は基準値に比べ20.11%高、神戸天然は同17.48%高だった。また、主要銘柄ではクレセゾン(8253)が基準値を5.83%上回……