商品9時30分 原油が6日続伸、中国の需給回復の見方で 金も続伸 (日本経済新聞)

18日朝方の国内商品先物市場で、原油は6日続伸して取引を始めた。取引量が多い9月物は1キロリットル8万1430円と前週末の清算値に比べ1430円高い水準で寄り付いた。中国での原油需要回復を見込んだ買いが入ったようだ。前週中に欧州連合(EU)がロシア産原油の段階的な禁輸措置を検討していると伝わった……

円相場 1ドル=126円台後半に 約19年11か月ぶりの円安水準 (NHK)

週明けの18日の東京外国為替市場、円相場は、1ドル=126円台後半まで値下がりして、2002年5月以来、およそ19年11か月ぶりの円安水準を更新しました。 続きを読む 週明けの18日の東京外国為替市場は、アメリカの長期金利の上昇を受けて、より利回りが見込めるドルを買って円を売る動きが強まりました。 ……

スタバ、従業員に「うその約束した過去」と決別 暫定CEO誓う (ロイター)

[15日 ロイター] – 米コーヒーチェーン大手スターバックスのハワード・シュルツ暫定最高経営責任者(CEO)は社員宛てのビデオメッセージで、「ここ数年はうその約束が数多くなされてきた」とし、こうした日々と決別すると語った。メッセージは11日に社員に公開され、15日にロイターに公開された。198……

金正恩氏の自宅ビーチで試験か、16日発射ミサイル (WSJ)

【ソウル】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は16日、新型の戦術誘導兵器の発射試験を視察した。北朝鮮政府は兵器の多様化を狙い挑発的なミサイル発射を複数回にわたり実施しているが、今回も核能力の強化が狙いとみられる。 韓国軍によれば2発の飛翔体は現地時間の16日午後6時頃に……

<東証>クレセゾンがストップ高 旧村上ファンド系が5%超取得 (日本経済新聞)

(9時40分、プライム、コード8253)クレセゾンが急騰し、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前週末比300円(22.4%)高の1637円まで上昇した。旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンス(東京・渋谷)が同社株を5%超保有したことが分かり、経営改善へ……

円相場、一時126円73銭 20年ぶりの円安水準に (毎日新聞)

1万円札と100ドル紙幣=ゲッティ 週明け18日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=126円台後半で取引が始まった。早朝の海外市場では日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢となり、一時1ドル=126円73銭近辺と2002年5月以来、約20年ぶりの円安・ドル高水準をつけた。 午前9時現在は、……

止まらない鋼材価格の高騰ー異例の主原料高で4月以降更なる値上げへ (Bloomberg.co.jp)

JFEスチール:国内外全品種2万円引き上げへー追加値上げも 鉄鋼大手の鋼材価格は1ー3月期に過去最高水準に 鋼材価格の高騰が止まらない。ロシアのウクライナ侵攻後、主原料である鉄鉱石や原料炭が高騰していることが影響している。国内大手鉄鋼メーカーは鋼材価格をさらに引き上げる方針で、景気の先行……

日銀との共同声明を変更する気持ちはない-鈴木財務相 (Bloomberg.co.jp)

日本銀行の黒田東彦総裁は18日、円安が全体としてプラスという評価は変えたわけではないと語った。 鈴木俊一財務相は日銀との共同声明を変更する気持ちはないと述べた。金融政策は日銀の独立性があるとも話した。 衆院決算行政監視委員会での答弁。黒田総裁の発言為替、短期的に過度に変動すると先行き……

<今日の仮想通貨市況>売り優勢、戻りの鈍さ意識 (モーニングスター)

18日午前9時45分現在の暗号資産(仮想通貨)は、ビットコイン(BTC)が1BTC=503万円前後(過去24時間比1.5%安)、イーサリアム(ETH)が1ETH=37万9000円前後(同2.1%安)、XRP(XRP)が1XRP=94円前後(同4.3%安)となっている。 週末の暗号資産はほぼ横ばい推移となったが、週明け18日の早朝……

<東証>SUBARUがもみ合い エンジン不具合「円安で影響相殺」との声 (日本経済新聞)

(9時40分、プライム、コード7270)SUBARUが前週末の終値(1804円)を挟んでもみ合っている。16日付の日本経済新聞朝刊は「エンジン不具合により、国内の主力3車種の一部モデルの販売と出荷を6日から停止している」と報じた。リコール(回収・無償修理)が発生した場合、約100億円の営業減益要因となる……