「円安と資源価格上昇」で景気減速は避けられないウクライナ危機をきっかけに、天然ガスや原油などのエネルギー資源や小麦や大豆など穀物の商品価格が上昇している。それに伴い、世界的に川上の物価水準である企業物価指数(卸売物価指数、生産者物価指数とも呼ばれる)の上昇が鮮明だ。その一方、川下……
対顧客電信売相場・18日 (日本経済新聞)
(単位円、東京、三菱UFJ銀)米ドル 127.68ユーロ 138.28英ポンド 169.23スイスフラン 135.17カナダドル 101.93豪ドル 95.54
ピアズが急騰、メタバース内でのライブ&コマース事業参入で買い人気 (モーニングスター)
ピアズが急騰し、一時297円高の1500円を付けている。前週末15日引け後、新たな事業としてメタバース内でのライブ&コマース事業に参入することを決議したと発表、買い人気を集めた。 同社では、「メタバース」「NFT」は著しい成長が見込まれているものの、現時点において市場として流動的な段階……
円、一時126円台後半に下落 20年ぶり安値更新 (時事通信)
18日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=126円70銭台に一時下落した。126円70銭台は2002年5月以来約20年ぶりの安値水準。米長期金利の上昇を背景に、日米の金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが進んだ。 経済 コメントをする…
東京円、126円台後半 (デイリースポーツ)
週明け18日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=126円台後半で取引された。日米金利差の拡大を意識した円売りドル買いが優勢となり、一時1ドル=126円78銭近辺と2002年5月以来、約20年ぶりの円安ドル高水準をつけた。 午前10時現在は、前週末比11銭円安ドル高の1ドル=126円56~57銭。ユーロは04……
[概況/寄り付き] ファーストリテイリングの反落が響き、日経平均は続落。クレディセゾンは好調を継続… (日本証券新聞)
9時12分時点の日経平均は304円安の2万6,788円安、TOPIXは14ポイント安の1,881ポイント。 日経平均は続落。先週金曜日はファーストリテイリング1銘柄の上昇で日経平均は下げ幅を縮めたが、週明けはファーストリテイリングの反落が響いた格好。 アドバンテストは続落となり、川崎汽船など海運株も安く、……
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅拡大で400円超安、ウクライナ情勢を警戒 (ロイター)
[東京 18日 ロイター] – <10:15> 日経平均は下げ幅拡大で400円 超安、ウクライナ情勢を警戒 日経平均は下げ幅を拡大し、前営業日比400円超安の2万6600円台半ばを推移 している。市場では「ウクライナ情勢鎮静化の出口がみえておらず、引き続き情勢の激化 が警戒されているようだ」(国内証券)と……
<新興国eye>前週のブラジル株、金融引き締め懸念や公務員給与引き上げ問題で続落=BRICs市況 (モーニングスター)
前週(11-14日)のブラジル株式市場は14日のボベスパ指数が前日比0.51%安の11万6181.61、週間ベースでは8日終値比1.81%安と続落した。 週明け11日は続落し、翌12日まで3営業日続落。13日は反発したが、14日は再び反落した。 11日は、海外株安が嫌気されたほか、前週末発表された3月のインフレ率……
[概況/10時] 中古車関連と食品株の下げが目立つ (日本証券新聞)
10時5分時点の日経平均は396円安の2万6,697円、TOPIXは27ポイント安の1,868ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は152、下落銘柄数は1,653。出来高は2億6,401万株、売買代金は5,901億円。 日経平均は2万6,700円を挟んだ水準で取引。 ファースリテイリングやリクルート、ダイキン工業が売られ、福山……
日銀との共同声明、今変更する気持ちない=鈴木財務相 (ロイター)
鈴木俊一財務相(写真)は18日の衆院決算行政監視委員会で、日銀との共同声明について「今変更する気持ちはない」と述べた。2021年10月、東京で撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)(余分な接続詞を削除し、再送します)[東京 18日 ロイター] – 鈴木俊一財務相は18日の衆院決算行政監視委員会で、……