(12時32分、プライム、コード6047)ニュースアプリの運営などを手がけるGunosyが続伸している。午前に一時、前週末比234円(17.6%)高の1567円まで買われ、2019年12月以来およそ2年4カ月ぶりの高値を付けた。14日に発表した21年6月?22年2月期の連結決算を手がかりに15日に29%上昇し、18日も引き続き買……
<東証>Gunosyが2年4カ月ぶり高値 業績など買い材料 (日本経済新聞)
(12時32分、プライム、コード6047)ニュースアプリの運営などを手がけるGunosyが続伸している。午前に一時、前週末比234円(17.6%)高の1567円まで買われ、2019年12月以来およそ2年4カ月ぶりの高値を付けた。14日に発表した21年6月?22年2月期の連結決算を手がかりに15日に29%上昇し、18日も引き続き買……
株、意外安呼んだ「振り子相場」 インフレのピーク評価揺れる (日本経済新聞)
18日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、一時は前週末と比べた下げ幅を500円超に広げた。前週末の米国の株式、債券、商品市場は聖金曜日で休場だったため、週明けの東京市場も値動きは限られるという見方が多かった。インフレに対する投資家心理が定まらず、「振り子相場」となっている……
<東証>IDOMが一時8%安 大和が目標株価下げ「成長への歩み緩やか」 (日本経済新聞)
(12時30分、プライム、コード7599)中古車販売「ガリバー」などを展開するIDOMが急落している。午前には前日比62円(8.9%)安の631円をつけた。大和証券が15日付でIDOMの目標株価を750円から700円に引き下げたことが重荷として意識されている。2022年2月期(前期)の営業利益は国内直営店での小売台数……
マルマエが急騰、22年8月期の業績予想を上方修正し自社株買いも実施へ (モーニングスター)
マルマエが急騰。15日引け後に、22年8月期の単体業績予想を上方修正し、取得期間22年4月18日-5月17日の予定で上限4億円、20万株(自己株式を除く発行済株式数の1.56%)の自社株買いを実施すると発表したことが好感された様子。株価は前週末比197円高の2265円まで値を上げている。 22年8月期に……
外為12時 円、下落し126円台半ば 日銀総裁発言で売買交錯 (日本経済新聞)
18日午前の東京外国為替市場で円相場は下落した。12時時点は1ドル=126円58?60銭と前週末17時時点と比べて13銭の円安・ドル高だった。一時126円79銭近辺と、2002年5月以来およそ20年ぶりの安値をつけた。米連邦準備理事会(FRB)が積極的な金融引き締めに動くとの観測を背景に、日本時間18日午前の取引……
経団連と大学がインターンシップなど協議 新たな報告書 (NHK)
学生の採用の在り方を議論する経団連と大学側で作る協議会は、定義があいまいだと指摘されている「インターンシップ」について、一定期間、学生が職場で実際に仕事を体験したものにかぎり、学生の評価などを企業の採用活動にも活用できるようにすべきだとする報告書をまとめました。 続きを読む 経団連……
18日後場寄り付きの日経平均株価=468円77銭安の2万6624円42銭 (モーニングスター)
18日後場の日経平均株価は前週末比468円77銭安の2万6624円42銭で寄り付いた。 提供:モーニングスター社
リモート生活で部下を追い詰める前にすべき6つ 1日1回は画面越しでも必ず部下と顔を合わせる | 自衛隊… (東洋経済)
長引くリモート環境、上司が部下のためにやるべきこととは?(写真:kouta/PIXTA) こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャ?」の大野萌子です。 リモートワークを併用している職場も増え、ある程度ツールに慣れてきたとはいえ、新入社員や異動してきた人に対しての関係構築……
円安、一時126円78銭近辺 (デイリースポーツ)
週明け18日の東京外国為替市場の円相場は、日米金利差の拡大を意識した円売りドル買いが優勢となり一時1ドル=126円78銭近辺に下落した。15日につけた126円70銭を更新し、2002年5月以来約20年ぶりの円安ドル高水準となった。日銀の黒田東彦総裁が最近の円安進行を「かなり急速な為替の変動だ」との認識……