「STAP細胞」論文について報告書の内容を発表する理化学研究所の調査委員会=東京都千代田区で2014年12月26日、竹内紀臣撮影 「研究不正」とされる行為にはさまざまなタイプがある。 ・実験データなどの捏造(ねつぞう)、改ざん ・他人の研究成果やアイデアの盗用 これらは特に重大な不正とみなされる……
今度は葛飾区で補助金を誤支給…87の保育園に4年で数億円「しょせん人のカ… (Smart FLASH)
6月9日、東京都葛飾区が保育園に対する区の補助金を、誤って多く支給していたことがわかった。誤支給された額は、2018~21年の4年間で数億円になる可能性がある。 補助金は、パート勤務の保育士を雇用している私立の認可保育所に対し、保育士1人あたり月額約10万円を支払うもの。区の職員が設定した表……
「都民割」開始で予約殺到 “実質300円”の仰天プランも (テレビ朝日)
10日から東京都内の旅行代金の割引、いわゆる「都民割」が始まり、実質300円で泊まれるという格安プランも登場しています。一方で予約開始直後から問い合わせが殺到し、一部で予約サーバーが止まるなどトラブルも起きています。 長く、苦難の時期が続いた観光業界。ようやく一筋の光が差しました。 こ……
ママが2人になるのだけれど (NHK)
私は互いに好きな人と結婚式をあげる時、周りに認めてもらうのが少し大変でした。 子どもを持とうとした時、必ずしも歓迎してくれる人ばかりではありませんでした。 大切な人と結婚して家族を作り、幸せに暮らしたい。 私の願いはよくある、ふつうの願いです。 (ネットワーク報道部 小倉真依) かなわ……
「15歳から17年間母を介護」ヤングケアラーに必要な支援とは?【狩野恵里のつなぐミライ】 (テレビ東京)
小学生の15人に1人、中学生の17人に1人が「家族の世話をしている」と厚労省は調査結果を発表しています。\r\n大人と同じ責任を負う「お手伝い」に追われるヤングケアラーと呼ばれる子どもたち。\r\n国会でも、支援策について検討が始まっています。\r\n今回はヤングケアラー自身の体験と必要な支援につ……
佐賀県 新型コロナ 新たに110人感染確認 (NHK)
佐賀県は10日、県内で新たに110人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 県内では、これまでに延べ5万3540人の感染が確認されています。
自転車の乗り方も信号の意味も一から…高次脳機能障害からの社会復帰 (毎日新聞)
高次脳機能障害のある男性。記憶障害があるため、スマートフォンで予定を管理する=宮崎市内で2022年5月18日午後8時30分、杣谷健太撮影 けがや病気で脳が損傷し、記憶力や認知能力が低下する。大学時代に交通事故に遭った宮崎市の男性(39)は「高次脳機能障害」と診断され、長年のリハビリ生活を余儀……
伝説のラーメン店「福寿」が閉店 ドラマのロケ地にも “最後の一杯”逃した記者は… (テレビ朝日)
◆一歩店に入れば“昭和”へタイムスリップ 東京・笹塚駅前の商店街。平成生まれだから知らないけれど、きっと「昭和」とはこういう佇まいだったんだろうと教えてくれる店がある。1951年創業のラーメン店「福寿」だ。 透き通った醤油スープとちぢれ麺は、口にするたびにほっと温まる優しい味がする。ど……
博多祇園山笠 縁起物作り大詰め 3年ぶり「追い山」へ (朝日新聞)
山笠縁起物の「お汐井てぼ」の準備を進める巫女(みこ)たち=2022年6月10日、福岡市博多区の櫛田神社、金子淳撮影 [PR] 3年ぶりに「追い山」が行われる博多祇園山笠(7月1~15日)に向け、櫛田神社(福岡市博多区)では縁起物作りが大詰めを迎えている。 舁(か)き手が身を清める浜……
落選し続け30年 「食べ歩きブログ」が開けてくれた小説家への扉 (朝日新聞)
村崎なぎこさん [PR] 食にまつわる描写に秀でた書き手を発掘する「日本おいしい小説大賞」で昨年、大賞を受けた村崎なぎこさん(50)がこの春、受賞作の「百年厨房(ちゅうぼう)」で作家デビューした。出身地・栃木県の郷土料理やミルクセーキなど懐かしいメニューが登場し、食欲も刺激される物語。高……