世界初! “生きた皮膚”持つ指型ロボット開発 傷ができても“自己修復” (日本テレビ)

人の皮膚細胞から培養して作った“生きた皮膚”を持つ、世界初の「指型ロボット」の開発に成功したと東京大学の教授らが発表しました。 これは、東京大学の竹内昌治教授らの研究グループが開発した世界初の「皮膚で覆われた指型のロボット」です。人間の細胞を培養し作られた“培養皮膚”がロボットの……

宣伝していたはずが…CMの「ウニ」や「カニ」が店で食べられない。おとり広告でスシローに措置命令 (TBSテレビ)

回転ずしチェーン最大手「スシロー」がCMで宣伝していた限定商品が実際にはほとんどの店で食べることが出来ない状態だったことが分かりました。消費者庁は「おとり広告」にあたるとして措置命令を出しましたが、消費者からは厳しい声があがっています。…

細田衆院議長に新疑惑 衆議院選で…金銭受け取った市議「ポスター貼り7000円」 (TBSテレビ)

セクハラ疑惑について説明を避け続けている細田衆議院議長に新たな疑惑が浮上しました。去年の衆議院選挙で、地元議員らに金銭を支払い、選挙運動員の買収にあたるのではとの指摘が出ているのです。「ポスターを貼って7000円を受け取った」という市議は……

人の培養細胞で覆った「指」 将来は義手義足などに―東大 (時事通信)

ロボットの人さし指を想定した模型(上)と表面を人の培養皮膚で覆った状態。曲げ伸ばししても破れなかった(東京大の竹内昌治教授ら提供) ロボットの人さし指を想定した模型の表面を人の培養皮膚で覆うことができたと、東京大大学院情報理工学系研究科の竹内昌治教授らが9日付の米材料科学誌「マター……

赤ちゃんも悪者を罰する 生後8カ月で「道徳的行動」―阪大など (時事通信)

大阪大などの研究チームは、言語を獲得する前の8カ月の乳児も、いじめを行う悪者を罰するような「道徳的行動」を取ることを突き止めたと発表した。論文は10日、英科学誌ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビアに掲載された。 阪大の鹿子木康弘准教授らの研究チームは、言葉を話し始める前の生後8カ月の乳……

永瀬拓矢王座、豊島将之九段に93手で勝利 名人戦A級順位戦初戦 (毎日新聞)

第81期名人戦A級順位戦開幕戦を白星で飾った永瀬拓矢王座=東京都渋谷区の将棋会館で2022年6月9日午後11時22分、丸山進撮影 渡辺明名人(38)への挑戦権を懸けた第81期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)が9日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で指された永瀬拓矢王座(29)―豊島将之九段(32)……

石井隆さん死去、75歳 「ヌードの夜」「GONIN」監督 (時事通信)

映画監督の石井隆さん(事務所提供) 暴力やエロスを題材にした「ヌードの夜」などの個性的な作品で支持された映画監督の石井隆(いしい・たかし、本名秀紀=ひでき)さんが5月22日午後7時53分、がんのため東京都内の自宅で死去した。75歳だった。仙台市出身。葬儀は近親者で済ませた。 早稲田大在学中……

小惑星の砂にアミノ酸23種 「生命の源」隕石で飛来? (共同通信)

特殊な顕微鏡で拡大撮影したりゅうぐうの砂の内部。鉱物や有機物が含まれている(中村栄三岡山大特任教授ら提供) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と岡山大などの研究チームは、探査機はやぶさ2が小惑星りゅうぐうから回収した砂試料に、うまみ成分として知られるグルタミン酸など、「生命の源」とされる……

「女性と連絡がとれない」と通報…銚子の市営団地に外傷ある遺体、殺人の疑いで捜査 (読売新聞)

9日午後7時15分頃、千葉県銚子市春日町の市営団地の一室で、住人とみられる女性が倒れているのを銚子署員が発見、その場で死亡を確認した。地元消防によると、女性は60歳代とみられる。銚子署は遺体に外傷があったことなどから、殺人事件の疑いがあるとみて調べている。千葉県警本部 銚子署幹部による……

【国会ダイジェスト】細田議長 不信任決議案は「時間の無駄」?“セクハラ疑惑”への各党の対応・主張 (TBSテレビ)

衆議院の細田議長に対する不信任決議案が否決されました。#MeToo運動などセクシャルハラスメントや性被害に対する意識が大きく変わるなか、議長のセクハラ疑惑の報道に各党はどのように対応したのでしょうか。 衆議院・本会議では、まず、不信任決議案を提出した立憲民主党を代表して岡本章子衆議院議……