台風1号、東の海上へ 小笠原大雨 (毎日新聞)

台風1号は15日、東京・小笠原諸島に最接近した。父島では最大瞬間風速が46・5メートル、母島では24時間降水量が131・5ミリに達し、いずれも4月の観測史上最高値を記録した。台風は次第に離れ、16日には日本の東の海上で温帯低気圧に変わる見込み。 気象庁によると、小笠原では激しい雨が降り、1時間降……

北海道・旭川の中2凍死 いじめ6行為 「間違いなく苦痛」第三者委 (毎日新聞)

北海道旭川市で2021年3月、中学2年の広瀬爽彩(さあや)さん(当時14歳)が凍死した状態で見つかった問題で、市教育委員会から調査を委託された第三者委員会は15日、広瀬さんが通学先や他校の生徒計7人から受けた執拗(しつよう)な性的要求など六つの行為がいじめに当たるとする中間報告を発表した。 ……

新型コロナ 迫る「第7波」 もがく居酒屋 のり弁に活路 (毎日新聞)

東京や大阪など18都道府県で新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が解除されて3週間が過ぎ、感染者数が再び増え始めた。感染が拡大するたびに休業や時短営業など対応を求められてきた飲食店では「第7波」に備えた模索が始まっている。 「客足はコロナ前の6割程度。もう少し戻ってくると期……

岡山・女児死亡 虐待、母親ら追送検 強要容疑 (毎日新聞)

1月に6歳で亡くなった岡山市北区の西田真愛ちゃんへの虐待事件で、岡山県警は15日、真愛ちゃんを鍋の中に長時間立たせるなどしたとして強要の疑いで、母親の彩被告(34)と交際相手の船橋誠二被告(38)=いずれも逮捕監禁致死と強要の罪で起訴=を追送検した。県警は一連の虐待行為の捜査を終結したと……

福島第1原発事故 原発避難、国責任巡り弁論 最高裁、津波予見焦点 (毎日新聞)

2011年3月の東京電力福島第1原発事故に伴い、福島県から千葉県に避難した住民ら26人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は15日、住民と国の双方から意見を聞く弁論を開いた。同種の集団訴訟は全国で約30件起こされているが、最高裁で弁論が開かれたのは初……

新型コロナ 首相「この数字は何だ!」 参院選控え、ぴりぴり 沖縄、3回目接種率低 感染者増 (毎日新聞)

「この数字、何なんだ! やるべきことをちゃんとやってるのか」。岸田文雄首相は14日午後、首相官邸で行われた会議で、後藤茂之厚生労働相や山際大志郎経済再生担当相らを前に声を荒らげた。首相がいら立ちをあらわにした「数字」は、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種率に関する沖縄県のデータだ……

なぜ来たの鉄砲もってぼくの国 (毎日新聞)

☆印は秀逸(仲畑貴志選) ☆なぜ来たの鉄砲もってぼくの国 筑紫野 大次郎 男たちいくさ始めるばかものよ 別府 湯けむり 冬囲い外せば椿咲いていた 長岡 柳村光寛 何もせぬ「危機感持って注視する」 平塚 中嶋力 戦争をLiveで見てる食事時 枚方 日本酒鋤男 プーチンの句を詠む自由ないロシア 福岡 朝川……

「GWに国内旅行」3倍 前年比 「ウィズコロナ」鮮明 (毎日新聞)

調査会社インテージ(東京)のゴールデンウイーク(GW)の予定調査で、「自宅で過ごす」が6割を占めた一方、「国内旅行」が前年の3倍の2割近くに達したことが15日、分かった。GWの平均予算は約1・6倍に増えた。担当者は「新型コロナウイルスの感染者は依然多いが、『ウィズコロナ』で楽しもうとする人……