気温上昇「ヤバい、気づいて」 Z世代、東京・渋谷に「気候時計」 資金1300万円集め (毎日新聞)

気候変動の対策として、18世紀の産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑えることが国際目標になっている。今のペースで二酸化炭素を排出し続けると、あと7年余りで、その目標を達成するために許されている排出量に達してしまう――。気温上昇を1・5度に抑えるために残された時間を刻む「気候時計」が15……

宮城・福島震度6強、1カ月 住むか、解体か 3度被災、修理2000万円 (毎日新聞)

宮城、福島両県で最大震度6強を観測した地震から16日で1カ月となる。両県で1万9000棟超の住宅に被害を及ぼした地震。大きな揺れに襲われた現地では今も、住民らが後処理に苦慮している。 4月13日。宮城県山元町の日下房子(くさかふさこ)さん(74)宅では、倉庫の屋根に上がって、崩れた瓦にブルーシ……

熊本地震6年 下宿のおばちゃん、キューピッド 被災経験した元東海大生、結婚へ (毎日新聞)

2016年4月の熊本地震で2度目の震度7を観測した本震から16日で6年になった。本震で甚大な被害が広がった熊本県南阿蘇村には当時、東海大阿蘇キャンパスがあり、学生ら約1000人が学んでいた。被災した阿蘇キャンパスは移転を余儀なくされ、学生らも南阿蘇を離れたが、この春、当時の学生同士が結婚するこ……

国内温室ガス、7年連続減 20年度最少、コロナ影響 (毎日新聞)

環境省は15日、2020年度の国内の温室効果ガス排出量(確定値)が二酸化炭素(CO2)換算で11億5000万トン(前年度比5・1%減、13年度比18・4%減)だったと発表した。7年連続の減少で、算定を始めた1990年度以降、3年連続で過去最少を更新した。 同省によると、20年度に減少したのは、新型コロナウ……

強制不妊問題で20日に一斉相談 被害弁護団 (毎日新聞)

旧優生保護法下で不妊手術を強制された障害者らのための一時金支給法が施行されて3年となるのに合わせ、全国被害弁護団が15日、厚生労働省で記者会見を開き、全国一斉の電話相談を20日に実施すると発表した。 弁護団の新里宏二共同代表は「口をつぐんできた人も、安心して声を上げてと言いたい」と述べ……