メガ銀出身市長の議員定数半減案、否決の見通し…反対の市議「注目集めたいだけ」 (読売新聞)

広島県安芸高田市の石丸伸二市長(39)が提出する市議会定数を16から8に半減する条例改正案について、10日の本会議で否決される見通しとなった。読売新聞の取材に市議の過半数が反対する意向を明らかにした。一方、6月定例会で最大会派の全員が一般質問を見送る異例の事態も判明。対立は深刻さを増して……

盗まれた品がフリマアプリに…「運営会社に訴えても門前払いされた」利用者増で対応追いつかず (読売新聞)

ネット上で品物が売買できる「フリーマーケットアプリ」に盗品が出品される事例が後を絶たない。アプリの運営会社は、利用規約で盗品の出品を禁じているが、対策が追いついていないのが実情だ。コロナ禍で利用者は増えており、被害者からは踏み込んだ対応を求める声が上がる。 札幌市の女性(45)は昨……

大阪・池田小襲撃21年 生きようとした娘のために 「学校の安全」訴え続ける両親 (毎日新聞)

2001年に児童8人が殺害された大阪教育大付属池田小事件から8日で21年になる。子どもを失う理不尽な事件を防ごうと、学校の安全や、事件の検証、危機管理の大切さを遺族は訴え続ける。 長女麻希さん(当時7歳)を亡くした酒井智恵さん(61)は、文部科学省が16年に定めた「学校事故対応に関する指針」の……

SNSトラブル、最多5万件 相談の2割20代 21年・消費者白書 (毎日新聞)

ネット交流サービス(SNS)をきっかけとした相談が2021年、全国の消費生活センターに5万406件寄せられたことが7日、政府が閣議決定した22年版の消費者白書で分かった。13年の約5000件から年々増え続け、過去最多。幅広い年齢層でトラブルが発生しているものの、20代が最も多く20%を超えた。 今年4月、……