DNA変異が量子世界のトンネル効果で起きていると判明! – ナゾロジー

あやふやな存在確率が変異を起こしていました。 英国サリー大学(University of Surrey)で行われた研究によれば、DNAでは従来考えられていたよりも遥かに高い確率でトンネル効果が発生している可能性が高い、とのこと。 量子力学の世界では電子や陽子など小さな粒子の存在確率はあやふやであり、粒子がある場所から別の…

水族館でラッコはもう見られない?可愛すぎるラッコ展示と国内繁殖の問題を解説!北海道の野生ラッコは希望なのか? | Board-Gill

おはヨシキリザメ!サメ社会学者Rickyです! 今回は水族館でアイドル的存在のラッコについての解説です。 水面にプカプカ浮かび、時に二匹で手をつなぐラッコたち・・・。その愛らしいその姿に癒されるという人も多いと思います。 しかし、そのラッコたちは日本の水族館でもうすぐ見られなくなります。 一体ラッコたちに…

石割った化石っぽいの出てきたけど植物か動物かも分からない…→予想飛び交い、古生物学者も反応

あら @taratyanma @ITF_Frog 外からすいません もしかしたら割ったのは石では無く、ノジュールという太古、自然に出来たコンクリートかもです 中には高確率で化石が入ってます レア確の天然のガチャです 知ってたらすいません 2022-05-03 01:16:19

生まれたての仔馬が突然始めたまさかの行動に笑いが止まらない「こんなことってあるんですねw」

(有)上山牧場 @kmym_bokujo 北海道浦河町にある家族経営の小さな牧場です。オーロアドーネ号、ジンフラッシュ号、タヤスゴールド号、サエールフェイス号、リンノレジェンド号、スターシューター号などの故郷です。過去にはクシロキング号やモズハツコイ号が活躍しました。

猫さんが籠に可愛らしく収まってるなぁ→次の瞬間、突然屈強になり破壊を開始!メリハリある姿に「パワー!!」と歓声

はちや@松垢 @oso234561 たくさんリプいただいてるのですが、全て返せないと思いますのでお返事は控えさせてください🙇‍♂️こんなことになるとは思わなかったので文章も適当でお恥ずかしい限りです💦こんなむきむきですがお兄ちゃんが大好きな甘えんぼの推定7ヶ月こねこです。ゴミ箱は爪とぎがわりに2匹でせっせと破壊してい…

交尾後にメスから自らを射出するオスグモ、カタパルト機構を駆使

実験中にメスと交尾するマツガエウズグモ(Philoponella prominens)のオス(右)。(PHOTOGRAPH COURTESY OF SHICHANG ZHANG) 交尾(交接)後、相手のメスに食べられる危険があるオスのクモが、巧妙な脱出方法を進化させた。自分の体を空中に射出する離れ業だ。 中国、武漢にある湖北大学の生態学者シーチャン・チャン…

尿道に入り込み内側から食いちぎる肉食魚「カンディル」の恐怖伝説は本当なのか? : カラパイア

アマゾン川には現地の人からピラニアよりも恐れられている「カンディル」という肉食淡水魚がいる。 小さく細長いその姿とは裏腹に、カンディルは尿を嗅ぎつけて尿道や肛門に侵入して、体内に噛み付いて血を啜ると言われている。 一度侵入されると自力で引き抜くことは難しく、男性ならイチモツを切断しなければ、命の危…

魚竜の巨大な歯の化石、アルプスで発見 研究論文

これまで見つかった中で最大の魚竜の歯の付け根。EurekAlertおよびチューリッヒ大学提供(撮影日不明)。(c)Rosi ROTH / EUREKALERT! / AFP 【4月28日 AFP】スイス・アルプス(Swiss Alps)の山中で発掘された海生爬虫類「魚竜」3個体の化石のうちの1個体が、これまで見つかった中で最大の歯を持っていたことが分かった…

海底に住むワームが金属性の牙を持つ理由とは?

BloodwormやGlyceraとして知られる環形動物の一部は、長さ1mmほどの小さい銅製の牙を使って獲物を捕らえ、まひ毒を注入することで知られています。これらの種がなぜこのような牙を持つのか、研究により新たな知見がもたらされました。 A multi-tasking polypeptide from bloodworm jaws: Catalyst, template, and copoly…