本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 バンダイナムコエンターテインメントは、メタバース領域を対象とした CVC「Bandai Namco Entertainment 021 Fund(021 Fund)」を設立したと発表した。「IP(キャラクターなどの知的財産)メタバース」の構築、新たなエンターテインメントの創出を目指し、この領域のスター…
The post バンダイナムコがメタバース特化のCVCファンドを設立、3年間で30億円を出資 …
『VALORANT』日本最強チームで最もストイックな男、Laz「積み重ねてきた実力は、簡単には消えない」|BACKSTAGE|note
『VALORANT』日本最強チームで最もストイックな男、Laz「積み重ねてきた実力は、簡単には消えない」 ZETA DIVISION(以下、ZETA)には牙を研ぎ続けている狼がいる。 ある日のことだ。ZETAでの練習を終え、メンバーが食事のために集まった。その場の全員がふと気づく。Lazがいない。PCの方に戻ってみると、食事も取らずに…
「スマート脳ドック」提供のスマートスキャン、13.7億円をシリーズB調達
低価格で利用できる自費診断の脳ドック健診サービス「スマート脳ドック」を提供するスマートスキャンは11日、シリーズ B ラウンドで13.7億円を調達したと発表した。この阿吽度に参加したのは、日本ベンチャーキャピタル、クレディセゾン(東証:8253)、DG ベンチャーズ、キヤノンメディカルシステムズ、山口キャピタル、出光興産(東証:5019)、Aflac Ventures、名前非開示の個人投資家。 ス…
The post 「スマート脳ドック」提供のスマートスキャン、13.7億円をシリーズB調達 fi…
インキュベイトF、〝ファンド・オブ・ファンズ〟の2号ファンドを組成——最終規模は100億円を目指す
インキュベイトファンドは12日、独立系シードファンドへの LP 出資に特化したファンド(通称:IFLP)の2号ファンドを組成したと発表した。IFLP としては、2018年に組成さえた1号ファンドに続く2つ目のファンドとなる。このファンドは、インキュベイトファンドがエコシステム醸成を主眼として、若手投資家や新しいシードファンドへの出資を目的に組成されたものだ。ファンドに投資するファンドであることから…
The post インキュベイトF、〝ファンド・オブ・ファンズ〟の2号ファンドを組成——最終規模…
企業向け予防医療のリンケージ、マイナビと資本業務提携
本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 オンライン診療などの健康支援プログラムを提供するリンケージは、マイナビと、資本業務提携したことを発表した。 2011年に創業したリンケージは、禁煙達成を目指すプログラム「オンライン禁煙プログラム」や、メンタルサービス「Rasika(ラシカ)」、女性ヘルスケアサービス「FEMCLE(フェムクル)」などの…
The post 企業向け予防医療のリンケージ、マイナビと資本業務提携 first appear…
東大IPCの起業支援「1st Round」に神大、名大、一橋大、北大が参加へ——第6期採択8社の顔ぶれも明らかに
東京大学協創プラットフォーム開発(東大 IPC)は11日、同社が運営する起業支援プログラム「1st Round」に神戸大学、名古屋大大学、一橋大学、北海道大学が参加することで合意したと発表した。1st Round には当初からの東京大学に加え、昨年4月から筑波大学、東京医科歯科大学、東京工業大学が参加している。今回の国立4大学の参加表明により、1st Round には合計8大学が参加することになる…
The post 東大IPCの起業支援「1st Round」に神大、名大、一橋大、北大が参加へ—…
「あなた方は進歩した」日本のW杯出場を喜ぶオシムの憂いと祈り「実はうまく歩けない」「プーチンは狂信的ですらある」(田村修一)
イビチャ・オシムに電話をしたのは日本がシドニーでオーストラリアを破り、1998年以来7回連続のワールドカップ本大会出場を決めた数時間後だった。試合がオーストリアでも生中継されるのを筆者が知ったのは、当日(ヨーロッパ時間で3月24日午前)になってからだった。そのためオシムに伝えることができず、彼は日本が会…
「キラキラネーム」名づけの背景 漢字「無理読み」は日本の伝統?:朝日新聞デジタル
行政デジタル化の一環で、戸籍に氏名の読み仮名を記載する方向で政府内の検討が進んでいます。これを機に「キラキラネーム」と呼ばれる名前も、再び議論になるのでしょうか。そもそも「読めない名前」はいけないのでしょうか。「キラキラネームの大研究」の著書がある文筆家の伊東ひとみさんに「漢字と命名」について聞…
安倍政権終焉に思う – rna fragments
8月28日の安倍首相の辞任表明で7年8ヶ月続いた安倍政権が事実上終焉を迎えました。ついにか、やっとか、とは思うのですが思いは複雑です。 第2次安倍政権発足前(衆院選の前)の2012年12月2日に書いたエントリに僕はこう書きました。 自民党の経済政策に対する僕の評価は一言で言うと「アクセルとブレーキを同時に踏む」も…
国際日本文化研究センター学術リポジトリ
在野の研究, 民俗学, 常民, 大衆, サブカルチャー, 子ども文化論, 牧野守, 読者文芸, コレクション, 目録化, 産業遺産