(写真)県民大会をオンラインで開催すると発表する実行委員会のメンバー=20日、那覇市 沖縄県の本土復帰50年にあたって予定されていた「復帰50年・基地のない平和で誇りある豊かな沖縄をめざす県民大会」の実行委員会は20日、那覇市内で幹事会を開き、同大会を30日にオンラインで開催することを決め……
会員選考方針を公表/日本学術会議 説明責任を強化 ()
日本学術会議は19日、都内で開いた総会で、次期(2023年10月~)会員の選考方針を決め、公表しました。 学術会議は昨年4月にまとめた組織改革の報告書の中で、会員選考に関する「説明責任のさらなる強化」に取り組み、選考過程の「透明性」の向上を図るとしていました。今回の選考方針の公表は、その改……
「憲法改悪を許さない全国署名」/2万5205人分国会提出/共産党都委 ()
(写真)署名を受け取る(左から)笠井、吉良、田村、山添の各氏=20日、衆院第2議員会館 日本共産党東京都委員会は20日、「憲法改悪を許さない全国署名」の第2回国会提出行動を行いました。党都委員会と都内各地の代表が参加し、2万5205人分の署名を田村智子、山添拓、吉良よし子の各参院議員、笠井亮……
オスプレイつり下げ訓練抗議/宜野座村議会が意見書/沖縄 ()
米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイが14日、沖縄県宜野座村城原区で、つり下げ訓練を実施しました。宜野座村議会は20日、臨時議会を開き、つり下げ訓練に厳重に抗議する意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。 オスプレイは14日午後3時から4時にかけて物資のつり下げ訓練を実施しました。 宜野……
「平和でこそ商売繁盛」/参院選へ 業者後援会事務所開き ()
(写真)大門氏の訴えを聞く日本共産党全国業者後援会事務所開きの参加者=20日、東京都内 日本共産党全国業者後援会は20日、参院選勝利に向け東京都内で事務所開きをしました。比例代表での650万票、10%以上の目標に対し、後援会として50万票を達成する決意を固めあいました。 太田義郎代表世話人(……
中小企業の経営難/切迫した事態に対策を急げ ()
外国為替市場で円安が止まらず、約20年ぶりとなる1ドル130円台も目前です。急速な円安は輸入物価を押し上げます。2度の消費税増税とコロナ禍ですでに大打撃を受けている中小企業は危機にひんしています。政治の責任で緊急の支援に乗り出すとともに、日本経済の主役である中小企業を支える政策を抜本的……
沖縄新基地申請不承認の取り消し/県、期限内承認応じず ()
沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設の政府の設計変更申請をめぐり、斉藤鉄夫国土交通相が、申請を不承認とした玉城デニー知事の処分を取り消す裁決を出し、20日までに承認するよう県に勧告していた問題で、県は同日、「裁決書の内容を精査した上で対応を検討する必要がある」とし、「20日までに承認す……
ウクライナ侵略に乗じた改憲許すな/憲法いかす政治に/定例国会前行動 ()
定例の国会前行動が20日、衆院第2議員会館前で行われました。ウクライナ侵略に乗じた「核共有」や9条改憲の議論を批判し、経済安全保障関連法案や民事訴訟法改定案を廃案にしようと訴えました。 (写真)「核共有」や敵基地攻撃能力の保有ではなく、「憲法9条をいかした平和外交を」と訴える参加者ら=……
基地整理・縮小と日米地位協定見直しは当然入れるべきだ/沖縄復帰50年国会決議 穀田国対委員長が会見 ()
日本共産党の穀田恵二国対委員長は20日、国会内で記者会見し、沖縄本土復帰50年をめぐる国会決議の動きについて、基地のない平和な沖縄を求めてきた県民世論を踏まえ、「米軍基地の整理・縮小」と「日米地位協定の見直し」を当然入れるべきだと表明しました。 穀田氏は、沖縄の本土復帰は、県民が島ぐ……
ウクライナ問題 攻勢的に論戦にとりくもう/参院選候補者会議 志位委員長が発言 ()
(写真)候補者会議で活動を交流する参加者。(手前右から)中井作太郎選対局長、小池晃書記局長、志位和夫委員長、田村智子副委員長=19日、党本部 想定される参院選公示日(6月22日)まで9週間となった19日、日本共産党は第一線で活動する比例・選挙区候補の経験を交流する候補者会議をオンラインで……