東京・霞が関の官庁街=平成29年7月(本社チャーターヘリから、納冨康撮影)国家公務員の退職給付は令和2年度に1人当たり平均2407万円で、民間を1万5000円上回ったことが21日、人事院の調査で分かった。結果は同日、岸田文雄首相と鈴木俊一財務相に報告。約78万円上回った前回平成27年度分の調査に比べ……
緊急対策、26日にも公表すると岸田首相 (SankeiBiz)
岸田文雄首相は21日、物価高騰に対応する緊急対策を26日にも公表する意向を示した。令和4年度補正予算案の編成を指示する考えも表明した。公明党の石井啓一幹事長が自民党との合意内容を首相に報告後、記者団に明らかにした。出邸する岸田文雄首相=21日午前、首相官邸(矢島康弘撮影)…
自民県議を除名処分 福井県連 (時事通信)
自民党福井県連は21日、福井市内で党紀委員会を開き、夏の参院選福井選挙区に無所属で出馬表明している笹岡一彦県議(66)の離党届を受理せず、除名処分とすることを決めた。同選挙区では、現職の山崎正昭氏(79)の公認が決まっているにもかかわらず、笹岡氏が党籍を持ったまま出馬する意向を表明した……
民間企業の退職金など支給額 調査開始以降で最低水準に (NHK)
民間企業の退職金などの水準を調べるため、人事院が5年に1度行っている調査結果がまとまり、退職金と企業年金を合わせたた支給額の水準は2405万5000円で、前回の調査より54万円余り減り、調査を始めた平成18年以降で最も低い水準となりました。 続きを読む 人事院は5年おきに、民間企業の退職金と企業……
民間企業の退職金など支給額 調査開始以降 最低水準に (NHK)
民間企業の退職金などの水準を調べるため、人事院が5年に1度行っている調査結果がまとまり、退職金と企業年金を合わせたた支給額の水準は2405万5000円で、前回の調査より54万円余り減り、調査を始めた平成18年以降で最も低い水準となりました。 続きを読む 人事院は5年おきに、民間企業の退職金と企業……
民事裁判の手続きIT化に向けた法改正案 衆議院で可決 (NHK)
民事裁判での手続きのIT化に向けて、オンラインで訴状を提出できるようにすることなどを盛り込んだ民事訴訟法の改正案は、21日の衆議院本会議で自民・公明両党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。 続きを読む 民事訴訟法の改正案では、現在は書面に限られている裁判所への訴状や準備書面……
敵基地攻撃能力を「反撃能力」に改称 自民調査会案 (日本経済新聞)
自民党安全保障調査会(小野寺五典会長)は21日の会合で、防衛力の強化に向けた党提言案について協議した。相手のミサイル発射拠点をたたく「敵基地攻撃能力」の保有を提唱する。同能力の名称は「反……
鈴木財務相はG20退席せず「ロシアを厳しく批判するため」 (産経新聞)
記者会見する鈴木俊一財務相=20日、ワシントン(共同)鈴木俊一財務相は20日(日本時間21日)の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見でロシア代表の発言時に途中退席しなかったと明らかにした。鈴木氏は「(ウクライナ侵攻が)世界経済が直面する困難の元凶であり、ロシアがG20な……
自公が合意 緊急対策で政府に“今国会で補正予算案提出を” (NHK)
物価の上昇を踏まえた緊急対策の財源をめぐり、自民・公明両党は、今年度予算の予備費を活用するとともに、予備費の積み増しなどのため、補正予算案を編成し、今の国会に提出するよう政府に求めることで合意しました。 続きを読む ウクライナ情勢に伴う物価の上昇を踏まえた緊急対策の財源をめぐっては……
首相、与党に補正予算編成を伝達 (産経新聞)
出邸する岸田文雄首相=21日午前、首相官邸(矢島康弘撮影)岸田文雄首相は21日、官邸で自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両幹事長と会談し、令和4年度補正予算案を編成する考えを伝えた。…