「デジタル田園」方針決定 高齢者ら支援に2万人―政府 (時事通信)

政府は7日の持ち回り閣議で、デジタル技術を地域活性化に生かす「デジタル田園都市国家構想」の基本方針を決定した。デジタル機器に不慣れな高齢者らのスマートフォン操作などをサポートする「デジタル推進委員」について、今年度中に2万人以上で開始することなどを明記。地域のデジタル化を推進する専……

空自のF15戦闘機4機と米軍のF16戦闘機2機、日本海上空で共同訓練実施 (読売新聞)

防衛省は7日、日本海上空で日米の戦闘機が共同訓練を実施したと発表した。 同省統合幕僚監部によると、訓練は航空自衛隊のF15戦闘機4機と、米軍のF16戦闘機2機の計6機が参加し、同日に実施した。北朝鮮による弾道ミサイルの発射などを受け、日米の緊密な連携を示す狙いがある。…

「厚顔無恥」「無神経」 野党、黒田日銀総裁発言を批判 (時事通信)

日銀の黒田東彦総裁が最近の物価高に関し「家計の値上げ許容度が高まっている」と発言したことをめぐり、野党からは7日、批判が相次いだ。共産党の小池晃書記局長は記者会見で、「国民感情を逆なでする許しがたい発言だ」と反発。異次元の金融緩和が物価高の要因だとして、「自ら物価高を作り出す役割……

最近起きた銃乱射事件も「意図的に画策したもの」? アメリカで陰謀論者を中心に広まる「偽旗」陰謀論 (BUSINESS INSIDER)

Shutterstockアメリカでは、ニューヨーク州バッファローやテキサス州ユバルディで起きた銃乱射事件を”でっち上げ”だとする誤った主張が極右の陰謀論者を中心に拡散している。こうした主張はしばしば、銃規制に反対したり、事件を政府の策略だと訴えるために使われている。専門家はこうした主張が近年増……

細田衆院議長の不信任案提出へ 立民、他党に方針説明 (日本経済新聞)

立憲民主党は7日、日本維新の会、共産、国民民主の3党に細田博之衆院議長への不信任決議案を近く提出する意向を伝えた。馬淵澄夫国会対策委員長が国会内で3党の国対委員長と個別に面会した。週刊誌のセクハラ疑惑報道への対応や、衆院小選挙区定数「10増10減」への否定的な発言などを不信任の理由に挙……

北朝鮮の年間発射ミサイル数が過去最多に 岸防衛相 (日本テレビ)

岸防衛大臣は、北朝鮮が1年間で発射したミサイルの数が過去最高になったと明らかにした上で、「断固許容できない」と批判しました。 北朝鮮は5日、少なくとも6発の弾道ミサイルを少なくとも3か所から短時間の間に発射しました。 岸防衛大臣は7日の会見で、発射されたのはいずれも過去に発射されたこと……

スロバキア副議長、台湾・蔡総統と会談 (産経新聞)

台湾総統府であいさつを交わす蔡英文総統(右)とスロバキア国民議会のミラン・ラウレンチーク副議長=7日(中央通信社=共同)台湾の蔡英文総統は7日、総統府で訪台中のスロバキア国民議会のミラン・ラウレンチーク副議長ら訪問団一行と会談し「台湾はスロバキアなど理念の近い国々と協力し、強靭な民……

日銀・黒田総裁「家計の値上げ許容度」発言を謝罪 (産経新聞)

講演する日銀の黒田総裁=6日午後、東京都千代田区のホテル日本銀行の黒田東彦総裁は7日、「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示した6日の講演での発言について「適切ではなかった。誤解を招いた表現であり、申し訳ない」と謝罪した。官邸で会議に出席後、記者団に語った。日銀……

社民党が参院選公約「9条改悪、防衛費増に反対」 (産経新聞)

参院選公約を発表した社民党の福島党首(中央)ら=7日午後、国会社民党は7日、夏の参院選に向けた公約を発表した。ロシアによるウクライナ侵攻を受け「戦争反対」を最大の柱に据え、自民党などが目指す憲法9条改正や防衛費増額への反対を掲げた。福島瑞穂党首は記者会見で「外交の力でアジアと日本の……

政府、骨太の方針と新しい資本主義実行計画を閣議決定 (産経新聞)

かりゆしウェアで閣議に臨む(左から)萩生田光一経産相、岸田文雄首相、松野博一官房長官=7日午前、首相官邸(矢島康弘撮影)政府は7日、経済財政運営の指針「骨太の方針」と、その中核となる成長戦略「新しい資本主義」の実行計画を閣議決定した。岸田文雄政権で初となる骨太方針で、夏の参院選で与……